執着を手放す 境界線を意識する 自分と繋がる | 自分軸での自分の人生を生きる。

自分軸での自分の人生を生きる。

辛かった過去、毒親の毒を解毒中のアラフォー。
自分も家計も見直し中。

自分軸で自分らしく生きる為の試行錯誤の記録


日々のことやお金や子育てなども☆

最近、毒親への執着を以前よりは大分手放せてきている気がする。


もちろん波はあるけれど。



それは、以前記事にしたいじめ問題解決動画【モロ】さんの動画のを見て心の底から理解出来たし、対策を実践し始めてからの進展が早かった気がする。



  

 


 


 
↓閲覧注意だけど目が覚める内容




↓マジで神動画だと思う。何度も見返す価値あり。
 



辛くなった時や、苦しくなった時はこの動画を何回も繰り返し見て対策を実行してる。

すると、心がスーッと軽くなれるのを実感するんだよね。


他にも、ノートに書けるときは怒りや苦しみを書きまくり、出先で苦しくなったらスマホのメモ帳に書きまくってる。

自分を労る言葉や寄り添う言葉、褒める言葉をかけてあげてる。



そんなことの繰り返しで大分心の黒さが澄んできたように思う。



旦那に対しても、以前と感じ方や接し方か変わってきたように感じている。


私、どうやら人との間に境界線を上手く引けていなかったみたいなのよね。
 


他人との境界線が曖昧だから旦那に対しても踏み込みすぎてしまうところがあるし、自分と同じ人間になれみたいに思ってしまってどうして〇〇してくれないの?みたいなことやってしまっていた。

愛着障害とかも関係してるみたいだけどね。



以前書いた、旦那がATMとして機能してくれれば他はちゃんとしてなくてもまあいっか、と思えたことが境界線を引くことに繋がったみたいで。

以前より寛容になれてきたように思う。

歯磨きをしないで寝たり電気をつけっぱなしなのも嫌でキツく注意してしまっていたけど、歯磨きをせず虫歯や歯周病で苦しむのは旦那だし、多少医療費や電気代がかかってもその分稼いできてくれればいいや。

口うるさく言って離婚→シングルにでもなったらそれこそそっちの方がお金にも人生にも子育てにも苦労するし、それよりは断然マシ。

そう思ったら、少しのだらしがなさには目を瞑ろうと思えるようになってきたのだ。


私、貧困家庭で育ったせいでお金にも執着があり無駄遣いが許せなかったんだよね。節約思考で他人にも自分にも厳しいところがあった。
幼少期はいつも我慢してきたし、今でも贅沢したら罪悪感があった。
お金に困りたくなくてお金が減ることに恐怖心があった。
幼少期に植え付けられたお金のブロックがあるんだろうな。


自分を深く知り自分の問題も意識出来るようになったせいか、少しずつ解毒が進んできているからか、自分を許せるようになってきたからか、旦那にイライラすることが減ってきたように思う。

本当の意味での自信や安心感を感じられるようになってきているのを実感しているから、以前より寂しいとか孤独に思うこともなくなってきてる。

たぶん、自分と一体感を持てるようになったというか、自分と繋がれている感覚になれてきているからだと思う。

今は対人関係よりは自分の解毒を先に進めようと意識を自分に集中出来ているからというのもあるからかも。


毒親もだんだん遠くに感じ、心の中から大分追い出せているようは気がする。

あの人はあの人。
私は私。

境界線を引けてきているような気がする。

ぶっちゃけ過去のどうでもよい人になりつつある(笑)



また苦しみや怒りが湧いてくる日はある。

そしたらまた解毒をする。


職場などで、すぐには解毒ワークが出来ない時に怒りが湧いてきたら6秒かけてゆっくり吐いて4秒かけて吸うという呼吸法で落ち着けるらしい。副交感神経が優位になるから。

あとは柔らかいものを手でぐうーっと前に押すことで怒りのエネルギーを放出出来るし、家では割り箸を何本かいっぺんに割ることもストレス解消にいいらしい。

割り箸はまだやってないので、ぜひやってみたいと思う。


ブログを書いていて夜ふかししてしまった。
早く寝よ(笑)