栄養士さんに聞いてきた | 大腸癌に勝てなかったけど、ずっと大好き!

大腸癌に勝てなかったけど、ずっと大好き!

2014.10.5いつも元気な夫が突然「大腸癌による癌性腹膜炎」でステージ4。夫と一緒にいたい!という思いだけで闘いましたが、2019.7.27転移性脳腫瘍で、突然、猛ダッシュで虹の橋を渡っていきました。

今日は保健センターの栄養士さんに、話を聞いてきましたカナヘイうさぎ

まず、私が聞きたいことは
①総タンパクが少し低いので、上げるためには、どんな物をどのぐらい食べると良いか?
②クレアチニンが上がってきてるので、食べ物で注意するものはあるか?

栄養士さんの話によると、手っ取り早いのは、プロテインだそうです。

それでも、粗悪な物もあるので、注意が必要。粉っぽくって飲みにくいようなら、ホットケーキミックスに混ぜてパンケーキにするとか、肉や魚にムニエルの小麦粉みたいに付けて焼いても摂りやすい。
天ぷらなどの衣にも使えるよ~ってカナヘイきらきら

あと、大豆やお豆腐って言うけど、この辺りは、たくさん摂ると栄養素が変身する時に、腎臓に負担をかけるので、気をつけてねって。

タンパク質は赤身の肉に多いので、脂を切り取って、焼いて食べればいいよ~
ただし、脂には脂質以外、何のメリットもないから、取り除いた方がいい…

きな粉に水飴を混ぜて『げんこつ飴』を作り、オヤツ代わりに食べると効率よく取れるから、試してみてって。

腎機能はクスリの影響だから、やはり、水分を取って腎臓で濾過しやすいようにしてね。
ただ、そんなに悪いわけじゃないから、塩分と水分に注意すれば大丈夫。

ついでに、一日にどのぐらい摂ればいいのか、夫の体重と身長、年齢から出しておくからね~ってカナヘイうさぎ

聞いて良かったきらきらハート

知らなかったので、毎日、お豆腐と煮豆で攻めるか‼って思ってたあんぐりうさぎ
そんなことしたら、腎機能、最悪になるとこやった~あんぐりうさぎ

もちろん、元気な人なら大丈夫なんだと思いますがてへぺろうさぎ


さて…今夜はどうする?