いつも読んで頂いてありがとうございますお願い



長男、長女、次男

(軽度知的障害、成人、連れ子)



三男

(境界知能、自閉スペクトラム症

特別支援学級在籍(知的)私が産んだ子)



三男以外は自立しているので

主に三男の話が多めです



本ページはプロモーションが含まれています



こんばんは!



今日は三男の個別支援計画を作ってもらっている
相談員さんとのモニタリングでした。



相談員さんとの話題はモニタリング結果からの
【境界知能である子供の進学先】についてになり



この間もブログに書いたのですが
三男の家庭学習が全く進んでいなくてですね…



このまま家で全く勉強をしなくて良いものか?
でも将来的に通信高校などに進む可能性が少しでもあるとすれば、ある程度の学力は身に付けておいた方が良いよね?


↑などを相談電球



相談員さんのお子さんも
境界知能で特別支援学級(知的)に在籍中なので

なんと障害者支援に携わっている相談員さんでさえ
境界知能である息子さんの進路についてかなり悩んでいるらしい…





やっぱり悩んでいる内容は一緒で
どこまで学力を身に付けられるのか分からない
塾は検討すべき?
どこの高校に進学したら良い?
将来的に障害者雇用?一般就労?進学?
などでした。



うん、うん、わかりみ深いー


境界知能児って将来が不明確なんですよね…。



知的障害と診断されていれば
小、中は特別支援教育を受けて
高校は特別支援学校高等部
もしくは高等特別支援学校に進学。
障害者枠で就職して将来的には障害年金を受給できたら親も子も安心して暮らせると思う。
うちも長女が年金受給できた時は心から安堵した。

 

でも三男のように境界知能で自閉な場合
小、中は特別支援教育を受けた後
高校はどうする?
本人が望めば精神手帳を使って
高等特別支援学校に進学できたら良いけれど
もし通信高校に行きたいって言ったら?
高校卒業後に専門学校に行きたいって言ったら?
だ、だ、大学に行きたいって言ったら?



え?え?え?一般就労するの?


え、えーーーー?大丈夫?



みたいな事になったらどうしましょ。
まぁ…今の所、私としては三男は精神手帳を使って障害者枠で就職がベストだと思ってますけどね。
勉強がとてもできる子だとは思えない。



三男は自閉スペクトラム症で精神手帳が今は取得できているけれど、将来こだわりなどが薄くなり精神手帳が取れなくなってしまった場合進路で非常に困るらしい。



そ、それは困りまくりまくりまくる!



親としては子供が望んだ道に進ませてあげたいけれど、子供が望んだ道で食べていけるのか?生きていけるのか?は親子でしっかり考えないといけないと思う札束お札コインたち




とりあえず相談員さんには
三男がもう少し学習に興味が出てきたら
公文やチャレンジや習い事などを
試しにやってみてどこまで三男が学習が出来るか
探るしか無いと言われました爆笑爆笑
あと小学校から理解度に合わせて宿題を出してもらっても良いと思うとも言われました。


あとは精神手帳取得はできる限りずっと続けてくださいってさー!



ブログ読んで頂いてありがとうございましたお願い






ランキング参加中。ポチッとしてもらえると嬉しいです

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

PVアクセスランキング にほんブログ村


    

上差しポイ活大好きな私イチオシ上差し


何個かアンケートモニターを併用してますが1番頼りにしているポイ活サイト。


現在始めて8ヶ月目で9500ポイント溜まりましたコインたち貯めたポイントは全額積立NISAに投入しました!増えろ〜お金〜


infoQ新規会員登録