「ストレスで自律神経失調症?」

「みんな眠れないとかあるでしょ?」

「もっと大変な人もいるし子育てで寝れないとか当たり前でしょ?」くらいに思ってました




そんな私がなぜ自律神経失調症になったか?




眠れない子育て

体のサインを見逃しちゃんと休まなかったから



です!多分。



三男は産まれた時から寝ない子で赤ちゃんの頃から9時間くらいしか細切れでしか寝なく「赤ちゃんってこんなに寝なくて大丈夫なのか?」と心配して夜な夜なネット検索するくらい寝ない子でした無気力無気力




布団に置いても30分から1時間くらいしか連続で寝ない赤ちゃんだったのでいつも機嫌が悪く乳児期は抱っこしてるか授乳してるかのどちらか。




乳児期が過ぎてもまぁ寝ない寝ない…。




2歳になれば寝るようになる

歩くようになれば寝るようになる

授乳を辞めたら寝るようになる

幼稚園に行ったら寝るようになる




市の保健師さんや児童館や子育て広場で出逢ったお母さん達に言われましたが、うちの三男は何をやっても寝ませんでしたゲロー毎晩毎晩、1時間おきに泣いたり暴れたりするので私にとって寝室は休む場所では無く夜泣きと戦う場所でした。





三男が2歳を過ぎた頃から耳に違和感があり「ピー」「キーーン」と耳鳴りがするようになりめまいも頻発。




徐々に体がおかしくなっていたのも気が付かず、三男が幼稚園に入園してから



とまらない汗

眠いのに眠れない

耳鳴り

めまい

頭がボーッとする

食欲減退

胃の調子が悪い

お腹の調子が悪い

肩こり

頭痛



など、体がおかしくなっていたのに、

気持ちはめちゃくちゃ元気だったので

少し休めば良くなるでしょ。くらいに思ってました。




相変わらず4歳になっても三男は夜中に泣き叫ぶので常に寝不足な上、幼稚園に入園してから沢山ウイルスを貰ってくるので親子共々寝込んでばかりふとん1ふとん2




そんなこんなで日々を過ごしていたら

もう休もうと思っても眠れない寝ても動悸がして目が覚めてまったく眠れず目目がギンギン!




相変わらず三男は起きてくる日々




さすがに私が眠れなくなってしまい遂に病院に行き色々検査をしてもらい様々な病院をめぐり

「自律神経失調症だね物申すと言われました。




今は内科で薬を処方してもらってますが

それでも調子には波があるので朝起きたら動悸が止まらなかったり、めまいがすごい日、だるくてだるくて動けない日があったり、逆にすっごく調子の良い日もあります。



そんなこんなで自律神経失調症と共存する日々が始まりました無気力無気力

何年経っても治る気配なし。




共存は不本意だけど受け入れることにしました。




ブログ読んで頂いてありがとうございましたニコニコ




 

マットレス気に入って3枚買いました


 


 




ランキング参加中。ポチッとしてもらえると嬉しいです

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
infoQ新規会員登録