長雨のあとも、時折
集中的にザァっと降る日が
続きました
すこ~し涼しくなったと
一息ついたのですが
また、暑さが戻っています
あの雨の中でも、食欲旺盛の
ナッちゃん&ミィちゃん
加えて、地植えのルーちゃんにも
既に終齢になったコがいましてね
だいぶピンボケですが、30日の朝です
ナッちゃんたちを見に行くと
ナッちゃんがいない
隣りを見ると
いました
(ただ、こうなると
どっちがナッちゃんでどっちがミィちゃんか
わからん )
で、地植えのガっちゃんから
枝をもらってきて、ごはん追加
でも、よく見ると・・・
こっちにも
2齢か3齢くらいのちっこいのが
いやはや
ごはんが足りなそう
で、その後・・・
9月1日朝
ナミちゃんの姿が見えない
ガっちゃんにいた子は、一応元気でしたが
翌日には、やはり姿が見えなくなっていました
資料によると
終齢になってから6~13日で
蛹化がはじまるとのこと
あの子たちが、十分に食べて成長して
蛹になるため移動していったのだとすれば
喜ばしいことなのですが
もしかしたら、ごはんが足りなかったかも
周囲をさがしてみましたが
それらしい姿はなく
今回もまた
「ごめんね…」の思いが
ところが昨日、またしても
アゲハさんがひらこひらこ
静かに追いかけて
止まったところを撮りました
このあと、2頭でひらこひらこ
ウチはもう、ごはんが無くなったのよ
どこか別のところで産んでね
来年、ニューサマーちゃんたちが大きくなったら
また、おいでね
おまけのハナシ
以前、いきなり咲いた「百合」のことを
書いたところ、それは
「タネが飛んで増えるタカサゴユリ」
と教えて頂きました。
タカサゴさんのその後は
こんな感じ
ここからまた種が飛んでいくかな