あすなろ忌 | ねこままゆうゆ

ねこままゆうゆ

保護猫(現在5にゃん)との毎日や
仕事のこと、趣味のことなど
つれづれに・・・

 

 井上靖先生のご命日、1月29日に近い日曜日に

 先生を偲ぶ「あすなろ忌」が、毎年

 伊豆 湯ヶ島で開催されています。

 

 今年は、まさに29日が日曜日。

 折しも、(仏教的に)三十三回忌。

   

 午前は、墓参に始まり、作文・絵画コンクールの表彰式。

 午後は、昨年コロナ禍のために中止になってしまった

 椎名誠さんの講演会を、持ち越しで(?)開催とのこと。

 午後のイベントは事前申し込みが必要で、無事当選。

   

 「あやしい」という表現

 シーナさんをご存じのかたなら「うふふ」ですよね 照れ

 

 日曜日の伊豆に車で行く勇気はなく あせる

   新幹線真ん中新幹線前 + 電車 +バス 音譜

 

 家を出たのは、ようやく明るくなって来た時間 時計

   

 

 走る新幹線から撮った富士山  カメラ

  

 とにかく当てずっぽうで何回かシャッターを押して

 何とか良い感じに撮れたのをご紹介 チョキ 

   

 お天気続きと強風のために

 雪が飛ばされてしまっているけど・・・汗汗

 

    三島で乗り換え 左下矢印

 

  修善寺駅前から、更にバス 左下矢印

 

 「湯ヶ島」バス停は、まさに会場前 OK

 

 熊野山山頂までは、市のかたや地元のかたが車で

 往復して下さるというので、便乗 合格

 ありがとうございます 照れ

   

   

 関係者のご挨拶・ご遺族からの献花・ご挨拶、そして

 参列者にもお線香をご用意くださって、順次お参り。

 (あらためて、朗読をさせて頂いたお礼を

  申し上げて来ました)

 

 午後は、曾孫さんに当たられるかたのピアノ演奏会 音譜

  

 そして、シーナさんの講演会 ベル

  

(本当は、写真はNGだったのですが、講演の途中で

 シーナさんが少し退席された時間があったので、1枚だけ)

 

 舞台上に置かれた写真パネルは

 当初エントランスホールに飾られていました ニコニコ 

  (シーナさん、若いっ 笑

  

  

 終演後、厚かましくも楽屋に押しかけて

 少しお話をさせて頂き、サインもいただきました 照れ

 持参したのは、上の『ぼくがいま、…』以外の4冊 本

 本当は、『スーホの白い馬』を ”お見せする” だけの

 つもりだったのですが・・・とっても気さくに

 「サインしますよ」と びっくり

 

 お見せしたかったのは・・・

 1997年5月17日に、清水で頂いたサイン 飛び出すハート

 

 これは、こういう 右下矢印 イベントのときのもの メモ

 制作を弊社が請け負いまして・・・ 

 シーナさんが監督をなさった映画「白い馬」の上映と

 ご本人の講演を企画し、オット君が進行全般を担当し

(この台本もオット君…東芝のワープロだわ…懐かしい)

 ワタクシ…司会でした。

 

 何しろ、オット君がファンでしてラブラブ

 (自分の趣味で企画したのだわ)

 「せっかくだから、サインいただいたら?」と言うと

 「仕事なんだから、そういうミーハーなことはできん ビックリマーク

 ・・・って・・・ダウン

 

 でも、私はミーハーなので 笑い泣き

 映画「白い馬」と関係のある『スーホ・・・』を持参 OK

 かくして、このサインを頂いたのでした 音符

 

 ご自身の著書でないものにサインをお願いするのは

 失礼かなとも思ったのですが、上の資料にもあるように

 映画の原作の1冊なので、遠慮しつつもお願いすると

 「わぁ、これ良い本だよね」と喜んでくださったのを

 今も覚えています。

 

 

 講演会のあとは、周辺を散策 音譜

 「上の家」(ご本家)

 土蔵跡

 なども見学して来ました。

 

 コロナ禍のため、とにかく仕事以外では出かけることを

 ほとんどしないままこの3年を過ごして来ました。

 まぁ、「出かけたい」という気持ちもあまり起らず

 かつ、家でしなくちゃならんこともたくさん・・・

 

 この日は、〈湯ヶ島デー〉として

 良い一日を過ごすことが出来ました。

 感謝です。ありがとうございます。

 

 ブログに・・・と思いながらもバタバタして

 あっという間に1週間。

 

 このあと、決算もあるので、またしばらくは

 ご無沙汰になりそうですが、おかげさまで

 元気で頑張れそうです。

 

 皆さまも、どうぞお元気にお過ごしくださいませ。