23日、藤枝市郷土博物館・文学館でおこなわれた
鈴木まもる先生の「解説」撮影
ずっと話し続け・・・途中、サインにも丁寧に応じられて
さぞお疲れになったことと思いますが
終始、楽しそうにしていらして
「巣好き」(Nest Love)な思いが伝わってきます
途中、いつものように(!)裸足に
後に見えている原画は
左側:『せんろはつづく』シリーズ (金の星社)
右側:『わたり鳥』 (童心社)
(さらに右側には、同社から出版の『ウミガメものがたり』 も )
以前の講演会で、「なんでも聞いて 」 のお声に
ちいさい人から 「なんで はだし なんですか」 と
お答えは明快 「気持ちいいから」
ここにご紹介する写真は、鳥の巣のお話をされる場面が多いけれど
展示は、もちろん絵本の原画もたくさん
例えば
『どこからきたの? おべんとう』(金の星社)
この作品は、後ろ見返しにもご注目
この1枚 だけ、まもる先生のご了解を頂いていなかった
事後承諾でごめんなさい
それから、撮影の又木克昌さんにも、ご了解を頂いていませんが
大丈夫ですよね~~
このかたは、何が本職か分からない多才なかた
シェイクスピア研究家でもいらっしゃって、講座 も展開中
YouTubeチャンネル(MATAKI) では、地元の古刹やお祭の模様も
アップなさっています。
そうそう、8年前に公開された “SUZUKI Mamoru's Artwork” も
是非是非、ご覧ください
このナレーションは、舞台で鍛えた又木さんご自身のお声です
又木さんは昨日から 「う~む・・・どこも切りたくない・・・ 」 と
悩みながら編集作業に取り組んでいることでしょう
公開まで、しばらくお待ちください (な~んて、ワタシは呑気 )
映像をご覧になって、「あぁ、生で見ておけば良かった」 と
後悔なさいませんように
会期は、今日・明日 2日を残すのみ
どうぞ、マスクを着けて、お出かけくださいませ