反省 (-_-;) | ねこままゆうゆ

ねこままゆうゆ

保護猫(現在5にゃん)との毎日や
仕事のこと、趣味のことなど
つれづれに・・・

 

ご高齢者向けの 「“作って”シリーズ」 講座では

毎度、新規の取り組みなので、私なりに事前の

シミュレーションをしているつもりなのですが・・・ しょぼん

 

今回の 「ペットボトルキャップでマグネット」 では

またしても

 反省・・・ ガーンもやもや

 

作って頂くプロセスは、施設スタッフのご協力のおかげで

そこそこ順調だったのですが、〈完成品〉の「利用方法」 について

皆さまにイメージして頂くのに、配慮が足りませんでした ダウン

 

「冷蔵庫などにつけて、使ってくださいね~ 音譜」 と

口で説明しただけでは、想像に限界があることを痛感 爆弾

急きょ、「何か磁石がくっつくものをビックリマーク」 と探して頂き

スタッフがお持ちくださったのが、お菓子の空き缶 クラッカー

 

「つけてみてください 音譜」  と、ご自身で試して頂くと・・・ 目

 

  良い笑顔 キラキラ音符

 

   そう ビックリマーク 「花コマ」のときも、ご自身の手で回したからこそ

   良い表情を見せてくださったのでした 合格

 

中には、「つける」 という言葉からか

力を入れて貼り付けようとしたかたもいらっしゃいましたが

磁石の力に 「あら !? 」という表情 ニコニコ 

 

次々に、ご自身の “作品” との記念撮影をご所望 カメラ チョキ ラブラブ

 

          ここでは作品のみご紹介 ニコニコ

 「体験」 と 「具体性」 がとっても大切 乙女のトキメキ   肝に銘じます 筋肉

 

    来週(月)はもう1か所で予定しているので

    今度は私が用意します OK

    (空き缶も、た~くさんとってありますので にひひ )

 

今回は、ただ布をかぶせるだけのものですが、もう少し発展させて

パンヤを少しつめて頭をふっくらさせたり、頭に飾り物を足したり

色々バリエーションが楽しめると思います OK

 

ご高齢者だけでなく、小さい人も含めて、工作する楽しさ 長音記号2

(それも、リサイクル品を工夫する面白さ リサイクル ) さらに

自分で作ったものを使う楽しさを、味わって頂けたら・・・ハート

 

            ***

 

   ネコ分補給 バイバイ     今朝の“みるく” オッドアイ猫

         「かぁか、あたちもかまってにゃ」

 

            「そこにゃ」

 

          お!  風雲児 パンダ 乱入 DASH!

 

           バトル開始 アセアセ