遊水池散歩 (^^♪ | ねこままゆうゆ

ねこままゆうゆ

保護猫(現在5にゃん)との毎日や
仕事のこと、趣味のことなど
つれづれに・・・

   「いずれまた」のままになっていた、2月23日(火) のコト メモ

 

  一気に春めいてハクモクレンが咲き始め 目

 

  ウチの横から見える土手の桜も、心なしかピンク色 ニコニコ

 

 

 調べ物のために行った図書館が臨時休館だったので えっ

 寄り道をして、少しだけ散歩をしてきました スポーツ 長音記号2長音記号2

 

 流通センター側は「浅畑川」 旗

                (地名では「麻機」と書くんですよね・・・

                    読み方も「あさばた」「あさはた」混在 あせる

                     これについては、またいずれ 注意

                                  って・・・宿題ばっか ショック! )

  流通大橋辺りで巴川と合流 クローバー

 

  巴川の土手は、菜の花シーズン開幕 合格 

 

  川と遊水池に沿って、遊歩道が整備されています OK

 

  お ビックリマーク

   コサギさん (ですよね あせる )  食事中 ニコニコ

 

  少し上っていくと・・・ !!

               こんな写真では分かりづらいのですが・・・ 汗

              オオバンさんたち お昼寝中 ぐぅぐぅぐぅぐぅ

     最近、巴川にオオバンさんがかなり増えているとのこと アップ

        (過日、能島でも見ました カメラ

      

      

 

          ここで、ひとつ気がついた びっくり

 「鷺」には「ダイサギ」「チュウサギ」「コサギ」と〈大・中・小〉いますが

 「鷭」には、〈中〉がいない メモ

 

   それはさておき・・・遊水池の杭には・・・ 目

   置き物のような「カワウ」さん 合格

 

  面白いのは・・・ ビックリマーク

       枯れた部分と緑の部分の境界 ひらめき電球

 よく見ると、枯れ色のところには、けっこう水溜りがあります注意

           だから、「立入禁止」 バツレッド

                             ( 右上矢印 例によってワタシ)

 

    足下には ヨモギさんも お団子  (左矢印 一番上ね 音譜 )

 

   川合山は “竹秋” アート

     (風が強かったので、竹がかなり揺れています あせる )

           そろそろ 筍 シーズン おいで

 

             ・・・ということで、結局

        「食」 につながってしまうお散歩でした 爆  笑 音譜