先日、久しぶりに アボカド を買ってきました
たまに、1個 97円 とか 98円 で出ていて
どうしようかな~ と思いつつ・・・
積極的に食べたいというほどでもなく・・・
でも
敢えて買って来たのは、これ をしたかったので
以前育てていたのは・・・その後・・・
寒さのために枯らしてしまいまして・・・
その後、再チャレンジをして
ようやく目が伸び始めたと報告をしたのが、昨年12月18日
で 今は・・・
(暗さのためピンボケでスミマセン )
順調に伸びてくれているのですが・・・根元は・・・
水栽培のため、2~3日するとコケのようなものが付くので
洗っているのですが、あるとき、落としてしまったら
パッカリ 割れてしまいました
ごめんなさぁ~~いぃ~~~
それでも伸びてくれています
そこで、 第3弾 に挑戦 というわけです
さて、アボカドの実はどうしたかというと
ネットで見たレシピなのですが、納豆と和えました
味付けは、納豆に付いているタレ・甜麺醤(てんめんじゃん)・ごま油
仕上げに、すり胡麻
このままでは食べにくいので、レタスにのせて、と出すと
息子クンは海苔が良いと
酒のアテにまずまず好評でした
その息子クン、今朝は
大根と豆腐の味噌汁・TKG・水菜漬け でガッツリ食べて
出かけました
で・・・例の 〈アクシデント〉 の話
実は先月、仕事先の長野で
対向車線からノンブレーキで突っ込んで来た軽自動車と
正面衝突
相手は、若い女性(それも免許とりたてらしい) で
どうやら、スマホ に気を取られていたとのこと
相手の軽は大破に近く、息子クンの大型トラックも
かなりの損傷・・・女性はもちろん救急搬送
幸い息子クンにはケガもなく、もちろん過失は全面的に
先方にあるので、約1ヶ月の休業も補償されそうです
ただ、トラックの部品が中国からの取り寄せで
入荷が遅れているとのこと
こんなところにも、SARS-CoV-2 の影響
あ、そういえば
息子クンがお腹にいた頃、ツーリングに出掛けたオット君が
やはり免許とりたてのヒトのトラックに巻き込まれたのだわ
幸い、瞬間的に手を放したオット君はかすり傷で済みましたが
バイクはトラックの下 ったくね
***
春の便り “水菜漬け” を、毎食おいしく頂いていますが
折に触れて思い出すのは、Y様の奥様のお話
前にも書いたことがあるかな・・・
結婚が決まったと、二人でご挨拶に伺ったときのこと
水菜漬けを、小分けにして冷凍すると長く楽しめる
と言ったら、こんなことをお話しくださいました
「食べ物は、旬に食べるのが一番。
とっておこうなんて思わず、まずはたっぷり食べること。
人生にも、食べ物と同じように旬がある。
貴女はこれから結婚して、たぶん子どもを産むでしょう。
仕事も続けるとのことで、忙しいでしょうけれど
その時どきの旬を、しっかり味わいなさい。」
これまで、しんどい時ほど
「そうだ、今は〇〇の旬だ。ほかの時では味わえないぞ」
と、踏ん張って来ました
きっとこれからも、私を支えてくれることでしょう