「介護する人の心が少しでも軽くなるために」
というお話を聞きました
でも、それは結局・・・
「話し合い」が成り立つ相手との間でのコト
認知症のために
被介護者の「納得」が得られない場合は、どうなの?
リハパンにしても
ポータブルトイレにしても
被介護者が、それを認識できない場合は
どうすればいいの?
それに、 排泄に関する悩みは
主治医に相談を、って・・・
そう思わない人の方が、稀ではないの?
もとより、介護の問題はとても個別的で
概括的な解決方法なんて、ほんわずか
とは、思っていますが・・・
それでも、こういう話を上から目線でされると
虚しさと、反発心しか、感じないのは・・・私の
心の狭さ故・・・でしょうか・・・