久しぶりの投稿です。

実は私がしばらく体調を崩しており寝たきりの生活を

送っておりましたガーン

病気発覚。今も闘病中で、体の動きが少し不自由ですが、

なんとか自分の日常を取り戻しつつあります。

 

朝から登校を目指していた長女。

いい感じに登校時間も早まり

上向きによくなっていたところの私の病気。

毎朝学校まで見送っていたのですが、

私の病気もあり、見送りすらいけず。

私の体調の変化でマイナスの影響を受けた彼女は

かなりペースを乱していました。

 

このまま学校いけなくなるんじゃ。。。悲しい

私の病気のせいでと私もかなり落ち込みそうになったけれども

どんな時でも心は元気に!をモットーに、気持ち切り替え、

体はボロボロだったけど苦笑、

中身はやたら元気なオカンでしたニコニコ

 

娘からも

ママは体はボロボロのくせに(ひどい笑)、

心だけは元気やな!!

と言われていました昇天

 

私が体調崩した当初は、

動揺からだと思うけど、

私が責められました泣き笑い

 

なんで病気なんかなる?

ママのせいで学校またいけなくなった!

どうしてくれる?!ムキー

私の人生もう終わりだー!!ムキー

 

って。(ひどい笑)

 

症状がピークだった時のこの暴言?!は

精神的にもなかなかきつかったけど滝汗

 

○○ちゃん、頑張ってたもんね。

ママの病気、気になるし、心配だよね、

いやだよね、ペース乱れるよね。

って気持ちを代弁して、

おさめてました凝視

(長女はツンデレ?二面性?があるので

心配するときはめっちゃ優しく声かけてくれることも多々あります。

やさしさスイッチがはいると

家事もめっちゃしてくれて助けてくれてました。

パニックスイッチ?が入ると暴言はすごいです。反抗期もあるのかなぁ)

 

おさめつつも、

長女の気持ちが落ち着いたときは

コミュニケーションいっぱいします。

こっちが伝えたいことも遠慮なくいいます笑。

 

いろんな話したけれど今回一番協調していったのは

 

これからも周りの環境が自分にとってマイナスになることは

いくらでもあるんだよ。

いつも自分にとって、最適な環境があるわけではない。

(今回の場合はママのダウン。前の学校だったら、担任があわないとか。)

んで環境は変えられない、変えられるのは自分。

ママはこれはチャンスだと思う。

今○○ちゃんにとって、ママが寝たきりなのはよくない環境だね、

そんな中でどうするか。

環境に影響受けやすい○○ちゃんにとっては、

きっとママが考えるよりものすごーく大変な作業かもしれない。

けどここを乗り越えたらまた成長できるよ。

時間かかってもいい。これからどうするか自分で考えてみて。

ママは今はこうして話をすることしかできない。ごめんね。

でも誰よりも応援してるよ!!

(※ちなみに今の彼女の目標は朝から登校。それは私と娘ですり合わせ済み。

人それぞれ、その子にとってよい目標は違うと思う。)

 

これ聞いてたときは、

応援いうてなんもできんやん!

そんなん無理!

ママが悪い!

と怒ってたと思うw滝汗

 

でもめげずに明るく伝えます笑。何度も笑。

(長女はとても思慮深いです。受け止めたいろいろな言葉をよくも悪くもしっかり考えます)

口では反発してても頭では言葉を落とし込んで考えることが多い。昔から。

なのでうちの娘の場合はそうします。

何度もは、私の性格がひつこいので言ってしまってます苦笑。よくないかもです真顔

 

私が寝たきり状態のある日、

 

娘が「学校行くね」と。

 

送ってけないけど大丈夫??びっくり

 

うん、一人で大丈夫。

(一人ではこれまで行けなかった)

 

一人で遅刻で登校していきました。

そこから

気づいたら2学期は

朝から登校することができるように。

(朝の会は間に合わないこともある、1時間目までにいける)

そして3学期の今も朝から登校できています。

 

相変わらず疲れることも多い集団生活みたいだけど

楽しいことも多いようで

学校いこうがいかまいが

彼女が成長してくれてるならそれでよしです歩く

 

かなり割愛したわりには

久しぶりすぎて長文になってしまいました。

 

ブログ向いてないです笑い泣き

 

記録として書かせていただきました。

 

今日も笑顔がおおい一日となりますように!!ラブラブ