- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

このブログは38歳で25kgやせた
その1点のみをぶん回してSNSで活動する
アラフォー主婦が、みんなと共に

「生き様がタフでヘルシーなおばさん」目指し

インスタよりも遠慮なく書きつづるブログです

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 

 

 



昨日は大きな地震がありました。

被災地のみなさまの不安、心細さ、不自由さ

大切な方をなくされた心中を思えばこそ



自分たちの日常を呑気に感じられて

お正月を祝うことに後ろめたさを持たれる方も多いようです。



わたしのインスタグラムにも

そういった方たちから数件DMをいただきました。



感受性と共感力が強い方には

思いを寄せればこそ、胸が痛んで

心の置きどころがわからない方もいらっしゃると思います。




そんな方たちへ向けて

ストーリーズでわたし個人のスタンスを伝えさせていただきました。






もちろん、感じ方は人それぞれですし

個人個人のスタンスは尊重されてしかるべきと思います。



なるべく静かに、自粛モードで過ごすことで

自分の心が落ち着く方もいらっしゃると思います。



あくまでわたしは、わたしが変わらず発信をすることで

心の痛むことが続き、気持ちが落ち込む方たちの息抜きや

気持ちが落ち着くきっかけや足がかりになると思っています。




ただ、気をつけていることは一つのみ。




感情的になりデマを拡散しないこと



届くべき人へ、届くべき情報が

ちゃんと届くように

微力ではありますが、自分の発信力は正しく使えたらと思っています。





そんなことを思っていたら

とあるフォロワーさんからメッセージをいただきました。




ご本人に承諾をいただき

一部分をここへ載せさせていただきます。





もちろんこれもまた、一つのご意見です。

みんなの総意ではないと前置きをしつつ

「自分の日常を後ろめたく感じる」

と、いう方にお伝えできればと思います。





とても温かく優しいことばです。

こちらが被災者の方を慮るというベクトルだけではなく

被災された方にもわたしたちが慮ってもらっている。



助け合いの意味を考えさせられました。



心を寄せて

自分にできる支援を、正しくする。

そして自分の日常を淡々と営む。



発信者として、泰然自若であること。




 

   (たいぜんじじゃく)

  1. 緊迫した状況にあっても常に落ち着き払っていて冷静な様。「自若」は普段の自分、「泰然」は落ち着いて動じない様を表す。

引用元はこちら




いただいたこのメッセージを見て改めて

自分自身の発信者としてのスタンス

一個人の心の置きどころへと、ピンを刺すことができました。



貴重なメッセージをありがとうございました!




それでは今日はこの辺で。
















今日もうちらは生き方をダイエットする。





 👇フォローはこちら

 

 

 

    \ねこくらに興味が出たらぜひチェック/