中村式ポストと回転式ポスト・・・昔の絵葉書より | ねこじゃらし・Kの○○処

ねこじゃらし・Kの○○処

手を挙げた動かない猫さんが大好きな・・・
遠州浜松発、懐かし処・美味い処・癒し処・観処など・・・

ヤフオクで物色していたら、このような絵葉書を観つけてしまったので即ポチ!

何とか安価で手に入れることが出来ました。

丸型ポストが写っている絵葉書です。

 

先ずは、静岡県庁の絵葉書

 

 

文字は「きかは便郵」で宛名面の1/3(これは1/4なので?)に線引き【明治40~大正7年】の絵葉書かと。

 

 

 

明治34年に試験的に設置された「中村式ポスト」のように観えます。

 

 

この時代以降の静岡県庁の絵葉書では中村式ポストから回転式ポスト・丸型庇付ポストに替わってる絵葉書もあるようです。

 

中村式ポスト

中村幸治氏の考案によるもので、明治34(1901)年に試験的に設置されました。赤色鉄製の円筒形で、差入口に雨蓋がついています。

明治34(1901)年
直径36cm 高さ145cm
根石の高さ24cm 

(郵政博物館ホムペより)

 

歴代郵便ポストガチャコレクション「中村式ポスト」、これのように観えます・・・

 

 

 

国内に現存する最古の丸型ポスト(中村式ポスト)は京都市東山区の京都女子大学内にあるそうです。

 

切手趣味週間「赤い丸ポスト誕生100周年」の切手シート、下のポストが「中村式ポスト」

上のポストは同じ時に試験的に設置された「俵谷式ポスト」です。

 

 

先日手に入れた初日カバーに描かれているのは、「俵谷式ポスト」です。

 

 

 

初日カバーの解説書

 

 

 

もう一枚・・・浅草観音仲見世(東京)の絵葉書

 

 

文字は「きかは便郵」で宛名面の1/2に線引き【大正7~昭和8年】の戦前の絵葉書かと。

 

 

 

しっかり写っている「回転式ポスト」、これだけしっかり回転式ポストが写っている絵葉書は初めて観つけてで即ポチ、こちらも何とか安価で手に入れることが。

 

 

回転式ポスト

明治41(1908)年10月に正式に鉄製赤色のポストが制定されました。差入口が回転式となっています。

明治41(1908)年
並形:直径36cm 高さ136cm
根石の高さ24cm

(郵政博物館ホムペより)

 

切手趣味週間「赤い丸ポスト誕生100周年」の切手の図柄は「回転式ポスト」、この切手の解説書の写真も「回転式ポスト」です。

 

 

 

日本最初の丸型ポストは、1901年(明治34年)に登場し試験的に設置された「俵谷式ポスト」「中村式ポスト」で、材質は鋳鉄。1908年10月、雨よけのために差出口に回転板を取り付けた「回転式ポスト」として制式化された。1912年には、可動部分の故障が多いなどの理由から、回転板を廃し雨よけの庇をつけた「丸型庇付ポスト」が登場し、丸型ポストとしての完成形がほぼ成立した。
(Wikiより)

 

丸ポスト、古い絵葉書で観つけてもめちゃめちゃ嬉しく感動です!