5/6、15年ぶりに秋葉原に行きました。

先に丸井の錦糸町店に行き、エポスカードの再発行を済ませました。GW中で混むかもしれないと言われていたので、10時半ちょうどにJR錦糸町駅に到着、10時40分丸井に着いたところ既に3人待ちでした。手続きはスムーズに20分ほどで終わる。帰り際にカードのテストで自販機の飲み物を1本無料で貰いました。

さて、地下街でトイレに行ったついでに店に寄ると、画像のような巨大なハンバーグが2つで312円という安さ。大きさは縦13センチほどで厚みも十分にあります。これには驚きました。ジャパンミートという店です。

 

店を出てJR秋葉原駅に向かいました。錦糸町から駅3つ目です。到着するとまず目に入ったのがこの店で、駅のホームの中あたりにあるが知る人ぞ知る名物店です。総武線各駅停車の上りホーム。ミルクスタンド書いてあるがガラスの牛乳瓶の飲み物を販売する店で、バンもあります。私が幼少のころからの店で、60年以上営業しています。

席はなく店の前で立ち飲みになります。それでも若い男性も女性も次々と来店していました。飲み物の種類が多くコーヒー牛乳だけで5種類ほどあります。

懐かしさのあまり立ち寄ったが私が飲んだのは180円のコービー牛乳でした。飲んだ空瓶は店のカウンターに戻します。

 

駅の電気街口に出ると、ラジオ会館の看板か見えました。しかし店内は以前の面影はなく、ほとんどの店はホビーショッブです。私は興味がないので記憶にあった5階の若松通商に行ったが、昔のままの電子部品のパーツ店です。店の中には入らなかった。

画像の真ん中を潰したのは店内の様子がわかるためで、店名と下のショーケースのみ載せました。

 

 

画像は田中無線電機という店で、JR秋葉原駅の電気街口を右に出たガード下にあります。父に連れられて昭和30年代の後半に、当時は組立式の白黒テレビを購入し、父は職場の人にお礼のお金を貰って売り生活費の足しにしていたが、副業ですね。組み立て式は新品の電気屋のものより安かったためです。

 

そして富士そばという店に寄ってラーメンを注文したが540円でした。

カード下にあるパーツ店にも寄ったが、祝日は休店が多かった。パーツ店は私のような60歳代以上の客も見られます。

2階も面白いよという案内があったが、足腰が悪かったけど少々無理をして登る。無線機とパーツ専門店があり、これも昔のままで懐かしかった・

最後に、ラジオデパートという店に寄りました。これもパーツ店です。休店が多かった。ラジオと名の付いた店は書いた通りラジオ会館を除きパーツ店で私はその店だけ今回寄りました。

 

秋葉原駅に偶然にもこんな店が。金色のガッシュ、というアニメのキャラクターグッズ店で、駅のスペースを借りて臨時に営業していました。現在作者の雷句誠さんよる2作目が始まっています。1作目は2003年からテレビアニメで放映で、全150話。

 

その後、東京駅から総武線快速の千葉行に乗り、帰宅の途につきました。