グドール「ヒトは動物界の一部である」/里親募集中 | 楽しみは…里山の動物誌

楽しみは…里山の動物誌

野生動物・里山・動物の解放について

【里親さま募集中!】

すらっとしなやかな体が美しい猫。
上手にボールを空中でキャッチします。
子猫のようなかわいい声で鳴きます。
猫エイズ・猫白血病陰性、駆虫+5種混合ワクチン接種済、去勢手術済み、マイクロチップ挿入済み。歯肉炎治療で奥歯を抜歯しました。
白黒模様の猫、里親募集

猫が膝に乗ってくつろいでいる様子

 

 

 

 

**********************************
**********************************
 

 

チンパンジーの研究で有名なジェーン・グドールさんが亡くなられました。

動物の権利や、自然環境保護の活動でも知られています。91歳。

ご冥福をお祈り申し上げます。

 

ヒトも動物の一種にすぎません」

 

(ドイツ語をやらない方は自動翻訳字幕でご覧下さい、すみません)

  

本棚をみたら、彼女の著作は1冊しか所有していませんでした。

ジェーン・グドール著「希望の教室」表紙

アマゾンで検索したら、彼女の著作の邦訳はほとんど無いんですね。

この本のほかには『森の旅人』くらい。

ちょっとびっくりです。

 

お名前 Goodallからして、私としては、いいなあと思っちゃいます。

Good+all ですもん♡すてき。

なのに。

アマゾンの検索窓、「グドール」で検索しようとしても、勝手に「グールド」に変換されてしまう!

そりゃグレン・グールドは好きですよ。あの独特すぎるピアノ演奏は、クラシック界に一大センセーションを引き起こしました。

でも、人類全体の人類史に残した足跡という意味で言えば・・・

 

彼女は「ガラスの天井」を打ち破った人ともいわれています。

「学位も持たない」「女性」の彼女が、独自な方法で、霊長類の研究で巨大な足跡を残しました。

さらに、 環境保護・動物福祉・教育活動にも尽力、すばらしいリーダーシップを発揮しました。

 

「ガラスの天井」でいえば、日本でも初めての女性総理が誕生するのかな?

平塚らいてうさん(1886-1971)市川房枝さん(1893-1981)等もじっと見守っていらっしゃることでしょう。

 

 

前の記事で、ユヴァル・ノア・ハラリの頭脳をしてもAI発展による未来予測が不可能と書きましたが

私のようなド素人からみても、AIすごすぎます。

 

少し前にこの掲示板にアップした画像。

草むらに立つ spotted deer
これは本物です。周辺を四角く切り取っただけで、加工はいっさいしていません。

この画像に、生成AI (Nano Banana) で子鹿をくわえてみました。

 

母子鹿の可愛らしい姿
すごい~
自然に寄り添っていて、本物なのかAI画像か区別がつきません。

 

さらに、「空の雲の上にいるような背景で、ユニコーンもよりそっている」ように。

 

雲の上に立つ鹿とユニコーン

ここまで遊んじゃうと、さすがに不自然な場所が出てきました。
この3枚目のうち、真ん中の大人のシカだけ本物由来なんですけれど(元画像とポーズは少し違う)、もう区別つきませんね。

 

かしこすぎるAI、私の頭ではとてもじゃないが使いこなせません。

 

こんな画像遊びならAIはただの楽しいおもちゃです。

でも、すでに、こんなもんじゃなくなっていますよね。

金融市場はすでにAIが優勢、もうけている人/企業ほど使用していて、その結果が現在の株価。

企業の事業計画も、AIの意見を参考にしているところって多いですし

これからは、国会答弁も、AIが作成した文章に官僚が多少手を加えたものとなっていくでしょう。

 

この先、どうなるんでしょうね?

 

 

 

 

 

 

**********************************
**********************************


*里親会・譲渡会のお知らせ*

参加猫・開催時間等の詳細、予約はリンク先をご覧ください。

【ごんまるキャット 譲渡会】
10/12(土)兵庫県加古川市 別府町中島会館
https://ameblo.jp/gonmararu12/entry-12937533451.html

【おおさかねこネット 猫の譲渡会】
10/12(日)大阪市旭区 動物愛護体験学習センター
https://ameblo.jp/osaka-neko-net/entry-12937274930.html

【ねこけん 譲渡会】
10/18(土)東京都新宿区 株式会社ファクト
https://ameblo.jp/naoofjapan/entry-12935171043.html

【黄色い猫じゃら主催 保護ねこの譲渡会】
10/19(日)福岡県久留米市 Cafe1123
https://ameblo.jp/2016kineko/entry-12931272910.html

【とーち保護猫の会 本気の譲渡会】
10/19(日)東京都目黒区 こまばサロン暖炉
https://ameblo.jp/to-chi-hogoneko/entry-12937295138.html

【保護猫の譲渡会】
10/12(日)神奈川県平塚市 ユアペティア平塚店
https://ameblo.jp/ashineko22/entry-12934061229.html

【はぴねす 保護猫譲渡会】
10/25(土)埼玉県草加市 獨協大学駅前西口
https://ameblo.jp/tacahappy178504/entry-12935181747.html

【ごんまるキャット譲渡会】
10/26(日)兵庫県加古川市 別府町中島会館
https://ameblo.jp/gonmararu12/entry-12935216870.html

【ねこけん 譲渡会】
10/26(日)東京都世田谷区  SANCHACO(サンチャコ)
https://ameblo.jp/naoofjapan/entry-12935171043.html

【とーち保護猫の会 本気の譲渡会】
10/26(日)東京都目黒区 こまばサロン暖炉
https://ameblo.jp/to-chi-hogoneko/entry-12937295138.html

 

 



*譲渡会はこちらからも探せます*

【ペット(犬・猫・小動物など)の里親募集サイトhugu ハグ―】
譲渡会一覧
https://hug-u.pet/eventList_1.html

 

*今日も明日も毎日☆里親さま募集中!*

【KR 本牧犬猫ライフ未来へ繋ぐ会】
横浜市中区
https://kr-hogo.com/

【Love&Peace-pray-】
滋賀県
https://love-peace-pray.jp/satooya.html

【ねりま猫】
東京都
https://www.pet-home.jp/member/user13987/post/cats/status_2/

【NPO法人 あわねこ保育園】
徳島県
https://ameblo.jp/awaneko-hoikuen/

【シャディー保護猫ハウス】
愛知県豊橋市
https://shaddaynekonoie.wixsite.com/cats/satooya

【猫の家 保護猫定期譲渡会】
京浜東北線川口駅前 毎週水曜日・木曜日(要確認)
https://ameblo.jp/20150615ok/

【CAPIN オープンシェルター】
茨城県土浦市 毎週土曜日(要確認)
https://ameblo.jp/capin-blog/



-------------------------------------------------------

ウクライナ、ロシア、イスラエル、他。
各地で戦争や紛争が止みません。
人間同士の殺し合い、破壊行為は、断じて許されるものではないのに。

私はそれぞれの主張や歴史等、何も知りません。
ですから何が良いとか悪いとかの判断はしません。
どちらの味方とかではなく、一人の人間として、ただもう戦争なんてやめてほしいだけです。

それに苦しんでいるのは人間だけではありません。
動物達も、大自然も、多大な被害を受けているのです。

お願いです。
今すぐ止めてください。

苦しんでいる人を助けてくださっている方々、ありがとうございます。
誰もが安心して自由に暮らせる世界になりますように。

戦争反対!
武力行使止めろ
No Weapons!
NO WAR!

 

 

 

-------------------------------------------------

※コメント欄は閉めさせていただきました。コメントされたい方はお手数ですが本館サイト内【ねこほん掲示板】にお願いします。
なお、画像の右下に薄く「nekohon.jp」とはいっている画像につきましては、画像に手を加えないことを条件に、ご自由に引用していただいてかまいません。

-------------------------------------------------

■猫と暮らしたい方は【猫の里親募集掲示板】へ!かわいい猫たちが待っています!
■本館サイト『猫とネコとふたつの本棚
■別館『猫事典!
■別館『猫好きが読んだ千冊の本

■管理人の信条に反する広告が自動表示されることがあります。動物愛護精神に反する広告が表示された場合はお詫び申し上げますと同時に、どうかクリックしないよう、お願い申し上げます。