お嬢通院&聴診器 | Neko☆Club☆Album

Neko☆Club☆Album

我が家のニャンズのアルバム風写真ブログです♪

お嬢のお薬をもらいに、先日届いた聴診器持参で病院へ。
札幌は朝から土砂降りでその合間の雨が上がった時を
見計らって。お天気が不安定なせいか病院は空いてて
しっかり聴診器を当てる場所を聞いてきました。
箱を開けた瞬間、ピンクの(笑)聴診器を見た先生、思わず
「お!かわいい!」(((*≧艸≦)ププ…ッ
さて。お腹の音を聞くには。後ろ足の付け根の内側の上、
この辺りに腸がきているのでそこに当てます。そして・・・。
しばし待つ(爆)。お腹の音って、心臓の音のように
聴診器を当ててすぐに聞こえてくる、というものではないようで
時折『グルル~』『キゥ~~~』なんて聞こえて来るそうなので
「\(*`∧´)/ムッキ~!!なんも聞こえないっ!!!」と短気を起こさず(爆)
少し待つのがミソ。聞き取れるようになるまでは
「慣れです。毎日1回でも聞いていればそのうち慣れてきて
聞き取れるようになりますよ」とのこと~。
ニャンズたちは、聴診器そのものを訝しがるのでちょっと
邪魔だけど、首にかけっぱなしにして接してるとニャンズの方でも
慣れてきて当てさせてくれるようになるけど、嫌がったり
怖がったりしたら無理にやらないことも大事。
聴診器=凄くやなもの、とならないように。
さぁ、あとは・・・・・ウデ(?!)を磨くだけです(爆)
肝心のお嬢はまだお腹の動きが良くないので、
お腹が動くようになるお薬と整腸剤を引き続き。
動きが活発になり始めたら、それを抑える薬。
これを、聴診器をゲトしたことで、ある程度は自分で
判断せねばなりません。手元にはお腹の動きを促すものと
抑えるものが2種。ワタシも頑張らねば。
聴診器にはダブルとシングル、2つのタイプがあり
お値段がさほど変わらなかったので、ワタシはダブルを購入。
ダイアフラムとベル面、両方あるものです。ダイアフラムは
一般的に病院に行った時に当てられることが多い方の面。
心臓、肺、お腹などの身体の広い部分の音を聞く時に。
ベル面は狭い部分の音を聞く時に。
人間ではなくねこなので、ベル面もあった方がどうせ買うなら
良いかなと、ワタシはダブルに。先生もその選択は
良い選択だったと仰って下さいました。
お値段は段違いにお高いけど、循環器の先生が使う用の
聴診器も買えます。かなりしっかり心音を聞き取りたい場合は
そちらがいいかも。1000円台からあります。
聴診器を考えられることがあった場合、何方かのご参考になれば^^。

***本日のお嬢診療費***
再診料:500円
調剤料:200円
分包料:200円
整腸剤(1日2回、7日分):840円
お腹の動きを促進するお薬(1日1回、7日分)700円
      税込合計:2635円