ブログにお越しいただき、ありがとうございます。

 

このブログは

福岡の猫カフェ

里親募集型保護猫×古民家カフェ『Cafe Gatto』の日常をつづったブログです。

 

⇒ブログ村に参戦しました。

目指せ!猫カフェ部門1位アップ

 

ポチッと応援クリック

↓↓お願い致しますニコ星

にほんブログ村 猫ブログ 猫カフェへ
にほんブログ村

 

 

営業日

 

HP予約フォームよりお願いしますグッキラキラご予約フォーム

常に必要な物資です

物資送付先住所

〒811-3127 古賀市新原526 Cafe Gatto宛

 

常に必要な物資は下記になります。

現在約150匹の猫たちをお世話しています。

日々大量のフードやトイレ用品が必要です。

ご支援いただけるととても助かります。

 


 

その他Amazonほしいものリストに載せています。

よろしくお願い致します桜

ネットショップで応援(クレジットカード・コンビニ支払い・キャリア決済も対応)

直接支援 口座お振込先

合格ペイペイ銀行 すずめ支店 普通口座 7689826 トギタカオル

合格ゆうちょ銀行 七四八店 8297333 トギタ カオル

(郵便振り込み 記号17400 番号82973331 トギタ カオル)

 

ご支援金は猫たちの医療費やご飯代にあてさせていただいています。

ファンクラブ

月1000円から

ファンクラブ会員「パトロン」になっていただけますキラキラ

現在23名のパトロン様がいらっしゃいます照れ

ご支援ありgattoございます。

 

毎月パトロン様限定のCafe Gattoのデスクトップ写真をお送りしておりますドキドキ

詳細はこちらダウン

Cafe Gatto ファンクラブ

Cafe Gattoネットショップあります!

Cafe Gattoのネットショップのご紹介!

ご来店が難しい方は是非ご利用ください飛び出すハート

詳細はこちらダウン

Cafe Gatto ネットショップ BASE

 

花花花花花花 

 

CafeGattoの壁掛けカレンダーの1月に

毎年猫にまみれて登場している1匹の犬。

 

保護犬きなこ(推定11歳の女の子)

 

きなこは首輪だけつけて

ふらふらして歩いているところを

保護しました。

もう約9年くらい前のことです。

上矢印若かりし頃のきなこ)

 

保健所や警察署、

愛護センターなど各方面に連絡し

飼い主さんが現れず、

はじめて犬を飼うことになりました。

 

 

きなこは保護した時から

後ろ肢が変形していて

(おそらく生まれつきのもの)

けんけんするように走ります。

他にも心臓は雑音があり、定期的に通院。

腫瘍ができ大きな手術も経験しました。

 

そんなきなこですが

日々の散歩でこれまで

きなこに見つけてもらって

保護した子が何匹もいます。

 

なし組のくろじ

卒業生のごはんちゃん

甘夏組のぶんた

りんご組のほくちゃんや

虹の橋支店のジュニちゃん

自宅療養組の子でも何匹もいます。

 

きなこがいなければ出会わず

保護できなかった子はたくさんいます。

 

そんな大きな功績を残している?!

きなこ。

ゴールデンウィークあたりから

足の調子が悪いようで

散歩に行きたがりませんでした。

ケンケンしている足をかばって

もう片足が痛いのかな?

元気よくジャンプして散歩にでかけるので

肢に負担がきているのかな・・・。

その後やっと庭まで出て来れたと思っていたら

排泄をする際に叫んで痛みが生じたのか

倒れることまであり

急いで病院へ連れて行きました。

 

定期的に行っている血液検査。

腎臓の値は少し注意していて

腎臓サポートを食べていましたが

それ以外はやっぱり

特に異常値はありませんでした。

 

ただレントゲンをとってもらったら

後ろ足への負担は来ているようで

痛みがあるかもしれないとのこと。

 

手術をするかどうか…という話をしていた矢先

なんだか様子が急変。

夜きなこの様子を見ていると

頭が左側に傾いていて

右目の黒目が右から左に

繰り返し動いています。

 

平衡感覚がおかしくなったのか

バタンと倒れて

きなこ自身もびっくりして

不安な表情。

 

その日の夜はそばで様子を見ながら眠り、

翌日朝イチでまた病院。

半日預かりで

心臓の検査などをしてもらいました。

 

 

定期的に心臓の検査もしていましたが

少しずつ肥大しているとのこと。

 

そして、症状を見た先生からは

脳に腫瘍かできものか、

何か異常がでているのではないかとのこと。

 

これは足の手術をしている場合ではなくなり、

それよりも、バタンと倒れたり

排泄時に大きな声で鳴いて倒れたり

手足がつっぱったようなしぐさをしたりという

発作が増えていかないように

まずは発作止めなどを

飲んだほうがよいということになりました。

 

MRIで脳に異常があることがわかっても

できることは抗がん剤やステロイド。

 

それであれば、心臓も懸念している状況で

MRIをとるのではなく

脳に異常があると仮定して

ステロイドを飲むことを選択しました。

 

まずは発作が頻発しないように・・・

 

食欲も全然なく前日まで

少し食べれていたものも

顔をぶんぶんして拒否。

水は小皿で近づけると飲んでくれました。

 

今回処方された薬が飲むことで

水分が奪われて脱水しやすいので

水分補給が大切になりますが

なかなか難しければ、

心臓に負担がない程度に少量になりますが

点滴に来てくださいとのことでした。

 

半日預かり検査の後迎えにいって

会ったきなこは、

前足がつっぱっていてバタバタ。

歩けないので抱きかかえて

家に連れ帰りました。

 

病院から帰ってきて

自宅前の緑がある場所に

連れて行ってみたところ

少し落ち着いた表情。

 

なんとか前足をふんばって座って草のにおいを
嗅いでいました。

でも歩くのはなかなか難しい状態で

これから初めての犬の介護がはじまるのだと

不安・・・もあり。

 

いろいろ調べて

バタンと倒れても怪我をしないように

ジョイントマットをとりあえず買ってきて

リビングに設置。

そのうえにペットシーツやブランケットなどを敷きました。

 

薬も4種類。

病院から帰ってきて翌日は

発作もなんどかあり、

初日は舐めてくれていたちゅーるも

image

舐めてくれないようになり

薬をあげるのも難しい状態。

叫びはしないものの

バタンと倒れて表情がいまいち・・・。

 

なんとか這った状態で水を少しだけ飲む感じで

image

どうしよう・・・・あまりよくないな・・・という

心配な状態でした。

発作が続かないように坐薬をもらっていて

一度坐薬も使いました。

目も濁っているようで

見えているのかな・・・?という感じ。

 

でも話しかけたりすると

耳をぴくっと反応し、

顔をあげてくれたり。

色々と試して少しでも

口にしてくれるものを探し

薬もどうにか飲んでもらえるように

続けていると、少しずつ成功することが増え

薬もなんとか

毎日朝晩と飲んでくれるようになりました。

 

そのおかげか、

日曜の夜は調子がよさそうで

顔つきも落ち着いて、発作もでませんでした。

発作症状が出ていた時は

呼吸もかなり乱れていましたが

今は落ち着いているよう。

そして昨日は

久しぶりに、缶詰のご飯を食べてくれて

なんと少し自分で歩きました✨

きなこの顔もなんだか穏やかな顔をしてます。

 

これまで毎日、朝と夕方

きなことずっと一緒に散歩していた父。

 

きなこが散歩に行けなくなって

父も相棒のきなこがいないので散歩に行かなくなり

きなこのそばで『きなこ~』と心配して声をかけています。

 

また一緒にきなこと父が

散歩に行ける日がきますよにクローバー

 

引き続き

薬を飲んでもらいながら

様子を見ていきます。

 

Cafe Gatto 雑貨販売中!こちらもぜひ!!

 

CafeGattoオリジナルラベルのコーヒー 1つ250円

ネットショップからでも購入いただけます。

Cafe Gattoネットショップ→こちらをクリック

店頭お取り置きや郵送対応も可能です。ご連絡ください!

 

GattoYouTubeおすすめ動画

チャンネル登録といいね!をしてもらえると嬉しいです照れ