猫と魔法瓶の競馬ブログ -4ページ目

猫と魔法瓶の競馬ブログ

競馬がメインです。たまに関係ないコラムも書いています。

【リメイク★2013年8月掲載】



皆さんは「ダビスタ(ダービースタリオン)」を知っていますか?



馬を生産(購入)して、調教して、レースに出走して、「目指せ凱旋門賞!!」という競走馬育成シミュレーションゲームです。

そんなダビスタにはブリーダーズカップ(※)というプレイヤー同士が対戦できる機能がありました。

※馬をパスワード化して、パスワード化した馬を集めてレースをする機能です。当時、雑誌に強い馬のパスワードが掲載されていて、ブリーダーズカップで対戦することが可能でした。


猫瓶も友人らとブリーダーズカップで盛り上がっていて、当時攻略本に載っていた「サイキョウギガント」という馬に勝つことが目標でした。凄く強かったんです。

とある日。友人が競馬雑誌を持ってきて「このサカンヤオクサン(変な名前)って馬強い!」 と言うので、サイキョウギガントも一緒に対戦してみたらサイキョウギガントごと一蹴されました。

ちょっと強過ぎるサカンヤオクサン。もう目標とか言ってるレベルじゃないことに気付いたので、身内で楽しくブリーダーズカップ路線に切り替えました。


とある日。友人がゲーム雑誌を持ってきて「ダビスタⅡの全国大会が開かれる!」と言うので、「サカンヤオクサンの圧勝かな?」などと予想しつつ楽しみにしていました。

ところが、サカンヤオクサンの生産者は「ダビスタダイオー」という馬で出走してきたんです。「サカンヤオクサンより強い馬を作ってきたんだ。これはもうダビスタダイオーの圧勝でしょ!」と思っていたら…。

ダビスタダイオーは、予選・準決勝・決勝、全て同じ馬に負けて準優勝だったんです。このときの衝撃と言ったら…。そして、完全優勝を成し遂げた馬の名は…、

 
『シルバイオー』


ブリーダーズカップに足を踏み入れて、サイキョウギガントという壁に阻まれ、サカンヤオクサンに白旗を上げ、ダビスタダイオーの優勝を確信し、シルバイオーに完結する。

この一連の流れがとてもドラマチックで。この全国大会までの草創期が一番面白かったです。


そんなダービースタリオン。お時間があれば、楽しんでみてはいかがでしょうか(^^;)



********



そして、2021年9月。

スマホ版ダビスタ、「ダービースタリオンマスターズ(略してダビマス)」にハマっている猫瓶でしたねこへび


〆。

こんにちは。猫瓶ですオッドアイ猫

 

 

それでは、「猫瓶馬」いきます!!

※「猫瓶馬」は大駆け予想馬です。


小倉11R

【軸馬】4番ダブルシャープ

【猫瓶馬】6番プリンスリターン

【猫瓶馬】10番ワイプティアーズ


札幌11R

【猫瓶馬】1番ロードアクア

【猫瓶馬】7番ヒロイックアゲン

【猫瓶馬】14番カイザーメランジェ

 

新潟11R

【軸馬】8番アライバル

【猫瓶馬】7番クラウンドマジック

【猫瓶馬】12番グランドライン

 

 

以上、猫瓶でしたねこへび

 


〆。

【リメイク★2017年6月掲載】

 

 

こんにちは。猫瓶です黒猫

 

 

『これはビックリ、ダイユウサク!!』

 

 

皆さんは「史上最強の一発屋」、ダイユウサクをご存知ですか?

 

1991年の有馬記念。最後の直線、内からメジロマックイーンを一気に抜き去り、レコード勝ちしたあのダイユウサクです。

 

なんと、単勝は137.9倍!!

 

 

そのダイユウサク。実は「ダイコウサク」という馬名の予定だったんです。「コウサク」とは馬主さんのお孫さんの名前です。

 

 

では、なぜ「ダイユウサク」になってしまったのか?

 

 

それは、馬名登録の際に申請用紙に書いた字が汚くて、「ダイコウサク」の「コ」が「ユ」に見えてしまい、そのまま「ダイユウサク」と登録されてしまったからだそうです。

 

当時はデビューしてからも馬名を変更できたらしいのですが、デビュー直後は負けが込み、馬主さんも馬名を変更しませんでした。

 

 

しかし、その後ダイユウサクは紆余曲折を経て、有馬記念をレコード勝ちします。

 

馬主さんが「あ〜、ダイコウサクにしとけばよかった〜。」と思ったかどうかは定かではありません三毛猫

 

 

ということで、皆さん。字は丁寧に書きましょうね鉛筆

 

 

ちなみに、ダイユウサクは種牡馬引退後、「うらかわ優駿ビレッジAERU」で余生を過ごし、そこではニッポーテイオーやウイニングチケットと仲が良かったそうです。

 

 

以上、猫瓶でしたねこへび

 

 

〆。

こんにちは。猫瓶ですオッドアイ猫

 

 

今月のオススメ記事ですよー馬

 

 ⇒▼お金がない。すると、サイボーグが現れた!!

 ⇒▼馬券師とメイド。WINSに行くと、もれなく付いてきます!?

 ⇒▼ダイエット(減量)はしてますか?(騎手の話)

 

 

それでは、「猫瓶馬」いきます!!

※「猫瓶馬」は大駆け予想馬です。


小倉11R

【軸馬】11番アウィルアウェイ

【猫瓶馬】9番シゲルピンクルビー

【猫瓶馬】14番レッドアンシェル

 

新潟11R

【軸馬】4番イメル

【猫瓶馬】6番レシプロケイト

【猫瓶馬】10番ノンライセンス

 

札幌11R

【軸馬】4番ラヴズオンリーユー

【猫瓶馬】3番マイネルウィルトス

【猫瓶馬】7番ペルシアンナイト

 

 

以上、猫瓶でしたねこへび

 


〆。

【リメイク★2016年6月掲載】



こんにちは。最近、仕事が忙しかったせいか不規則な食生活になり、サラッと体重が3Kg減ってしまった猫瓶ですにゃー


ということで、今回のテーマは騎手にとって避けることはできない「減量」についてです。


********


こんな減量エピソード!!


1.武豊騎手「体重は手首に出る。」

武豊騎手は手首を触ることで、100g単位で体重が分かるそうです。これは凄い・・・。

そういう騎手は他にもいるかもしれませんが、100g単位となると、そうはいないのではないでしょうか。

手首ということで、腕時計も体重管理の重要なアイテムで、「これが付けられたら、今日は51Kg」みたいな感じなんだそうです。


ちなみに武豊騎手が愛用している腕時計のブランドは、「ブレゲ」だそうです。(現在は違うかもしれませんが。)


2.川田将雅騎手「ピザポテト。」

川田騎手は、「体重を増やす・維持する」ために、調整ルームに入る前にコンビニでガッツリ食料を買うみたいです。

「減量がキツくない」という騎手がいるのは知っていましたが、「体重を増やす・維持するために食べる」という騎手がいるとは知りませんでした。


ちなみに、以前テレビで紹介されていた食料はこちら。

 ・ピザポテト×3袋
 ・カリカリ手割り梅×2袋
 ・ウィダーインゼリー系×15個(マルチミネラル・プロテインなど5種類×3個ずつ)
 ・ハイチュウ×3個
 ・ガルボミニ×3袋
 ・レッドブル3本
 ・アクエリアス(500ml)×3本
 

なるほど。川田騎手は部屋で寝っ転がって、ピザポテトを食べながらレッドブルを飲んで、翼を授けられつつテレビを観ているのか・・・ブタネコ

あと、競馬新聞も買っていました。他の騎手もだいたい読んでいるらしく、次の日の競馬を組み立てているそうです。


3.池添謙一騎手「サウナにて。」

騎手がサウナに入るのは減量のためだと、猫瓶は信じて疑いませんでした。

しかし、池添騎手はサウナで、「ガリガリ君(アイスキャンディー)」を食べていたらしいのです∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


サウナに入りながら「ガリガリ君」を食べるのが楽しみらしいのですが、サウナでガッツリ減量している騎手からしたら、たまったもんじゃありませんねガーン


仲のいい武幸四郎騎手にはよく怒られていたそうです。武幸四郎騎手は身長があるから減量キツそうだもんなぁ。



********


という感じで、減量も騎手それぞれ悲喜こもごもでした。


以上、先日初めてレッドブル(トロピカルフルーツ)を飲んだ猫瓶でしたねこへび


〆。