きみとぼくの散歩道 -4ページ目

きみとぼくの散歩道

森のようちえん てくてく ネコバス組 スタッフブログ

先日のあられ、すごかったですね♪
今年は暖かい日も多いですが、
冬は少しづつ確実に近づいてきているようです。
冬休み前最後のネコバス組は、
みつろうのキャンドル作り。
ご飯を食べたらみんなで明かりをともして、
楽しかったグリーンシーズンを振り返りましょう☆
もしかしたら、ステキなゲストもやって来るかも…



☆☆次回のネコバス組は12月9日(水)、
  滝寺集落センターです☆☆

日時:12月9日(水) 9:45~受付スタート
場所:滝寺集落センター 
持ち物:お弁当、のみもの、スモッグ・エプロン等(あれば)
    着替え、帽子、雨具など

てくてく市場も開催されます☆
お楽しみに♪




先週のネコバス組で作った
伊達巻とくりきんとん、
作り方はこちらになります↓
お家でもぜひ、作ってみてくださいね☆

【ネコバスレシピ】伊達巻&栗きんとんの作り方☆ 

それでは、みなさんの笑顔をお待ちしています☆



お散歩をしていると、
大根を干している風景が目につくようになってきました♪
庭木に雪囲いをしているおうちもたくさん、
みんな、冬支度が進んでいますね☆

ネコバス組も冬バージョンがスタートです♪
冬バージョン第一回目は、
ちょっと気が早いですが、
おせちづくりを楽しみましょう♪
ネコバス組のみなさんでもお手伝いできることがたくさん☆
お母さんお父さんやおばあちゃんと一緒に
楽しく作ったおせちの味は格別です☆




☆☆次回のネコバス組は12月2日、
  滝寺集落センターです☆☆

日時:12月2日(水) 9:45~ 受付スタート
場所:滝寺集落センター
持ち物:お弁当、飲み物、着替え

みんなが大好き、今ちゃんを講師にお招きして、
栗きんとんと伊達巻を作ります☆
楽しい紙芝居の時間もありますよ、
お楽しみに☆
皆さんの笑顔をお待ちしています☆




先日は雨のため残念ながら延期してしまった
お楽しみのねじりパン作り。
来週月曜11月9日に、
旧下正善寺保育園に新しくできた
森のようちえん てくてくの新拠点で
ネコバス組最後のお楽しみを行いましょう!



☆☆次回のネコバス組は11月9日(月)
  旧下正善寺保育園です☆☆

日時:11月9日(月)9:45~ 受付スタート
   ※ いつもと違い月曜日開催です!!
場所:てくてく新拠点“下正善寺のおうち”
   滝寺のおうちより車で3分、
   下記の地図をご参照ください☆
   (画像をクリックすると拡大します)

持ち物:お弁当、飲み物、帽子、着替え、長靴
    マイカップなど

生地をこねこねしたら
コロコロころがしてビヨーンとのばして、
竹の棒にクルクル巻きつけます♪
それを炭火で焼いたら…あらステキ☆
おいしいおいしいねじりパンの出来上がりです!
当日はシソジュースや酵素ジュースも登場するかも?
美味しいものをいっぱい楽しみましょう♪
みなさんの笑顔を、お待ちしています☆




【ご報告】
先月31日に、
旧下正善寺保育園のお披露目も兼ねた
森のようちえんてくてく 10周年記念式典が、
5日には10周年記念上映会が行われました。
会場に足を運んでくださったみなさん、
応援してくださったみなさん、
本当にありがとうございました!


☆☆10月31日 10周年記念式典のようす☆☆

会場は、次回のネコバス組が開催される
旧下正善寺保育園です♪



これまでお世話になった方々や
地域の方々に来ていただきました☆


会場では写真展も
この部屋の床も棚も、てくてくの森の木でできています♪


子どもたち、お父さんお母さん、スタッフ
みんなで作った自慢のロケットストーブで作った
トン汁を皆様におふるまい


てくてく名物、今ちゃんのお赤飯に
トトロ組の森で拾った栗を使った甘露煮もおふるまい♪


てくてくのオリジナルポストカードやカレンダー、
子どもたちが作った梅干しやゆかりも人気でした☆


子どもたちの活躍を収めた
「旧下正善寺保育園 改修物語」の映像を鑑賞中♪


温かい声援、ありがとうございました!!


☆☆11月5日 10周年記念上映会の様子☆☆

市民プラザにて、てくてくのここ3年間の活動を収めた
ショートフィルムの上映、
プロカメラマンで森の案内人でもあるゴリさんこと
小西貴士さんのスライドショー、
てくてく園長えみさん×ごりさん、そして
えみさん×大潟町小学校校長の長谷川敬子先生による
トークショーが行われ、
会場ではてくてくの写真展も同時開催されました♪



昼夜あわせて260名近くの参加をいただきました!
ありがとうございました☆


えみさんも嬉しそう♪


僕も出演していたね♪


写真展やこどもたちの作品にも
多くの方が関心を持ってみてくださいました


小西さんのスライドショーも素敵でしたね☆


みなさん、ありがとうございました!