RETとNTRK | 不良リーマンの気ままな日記 肺がん1Aから3A昇格~再発

不良リーマンの気ままな日記 肺がん1Aから3A昇格~再発

2015年7月(55歳)肺がん右上葉切除。1Aのはずが病理検査の結果3Aに昇進! 
そして、2019年10月の検査で小脳転移。

いつまで続けるかわかりませんが、皆さんのお役にたてるといいですね。それに、自分も励まされてます。

最近オンコロさん含め、最新の医療情報をまとめてくれるサイトが充実して助かる。
 
とは言っても、現役の医療者にインタビューした生の声は、日本ではなかなか・・・(お立場もありますからね)
先日、肺がん医療向上委員会で後藤先生(国立がんセンターLC-SCRUM)の講演があって勉強してきたけど、お目当てのKRASについての進捗は「KRASはなかなか良い薬が難しい」とのっけに言われて残念なことになってしまった。 (その他、ほとんど知ってる内容だったし)
 
ResearchToPracticeが2018年のレビュー、ということでジョンズホプキンズ大のレヴィ先生にインタビューしている。
その中で、気になったRETとNTRKについて、メモってみる。
 
RET融合遺伝子陽性(RET再編成とRET変異?)のLOXO-292という薬
 
LIBRETTO フェーズ1/2試験
奏効率が約70%。 有害事象(副作用)も軽度-疲労・倦怠感、下痢くらい。 
飲み薬。
FDAから甲状腺がんを対象にブレークスルー指定を受けた。
 
 
ありがたいことに日本語の説明がここに(がんナビのサイト)。
治験はWeb情報では募集中。 LC-SCRUMのページはここ。首都圏では国がん(柏と築地)とがん研有明。
 
認可された場合、1stラインで使いますか、という質問に対するレヴィ先生の答えが印象に残る。
 
レヴィ先生;
 
質問は、「治験データが、2ndライン(化学療法後)の患者を対象として得られた場合、1stラインでの使用をどう考えるか」、ということですね。
私の気持ちは、「もっとも良い薬を最初に使う」ということです。
肺がんは、乳がん、大腸がん、あるいは前立腺がんとは違うのですよ。チャンスは一度しかないかもしれません。
ですから、1stラインで使うと思います。 治験が「化学療法での増悪後」のデータだとしても、化学療法をして増悪するのを待って投与するのではなく、最初から使うと思います。
もしあなたが完璧主義者なら、「何をやってるのか」と疑問を呈するでしょう。 よくわかります。
私はたぶん5年ほど前から今のような考えになりました。私は医療者としての長い経験から、いかに肺癌が容赦のないものかをみてきたからです。
 
オレの頭によぎったのは、タグリッソが初回治療からT790M変異の有無にかかわらずに認可されながら、2次治療以降の患者さんはT790M変異を証明しないと使えない経緯。
製薬会社は2次治療以降でもT790M変異を問わずに使えることになる想定をしていたと思われるのだが(個人の思い込みかもしれません)、どこかの偉い方が「エビデンスは?」と完璧主義者らしいふるまいで今にいたる、ようだ。
 
米国と保険制度の大きな違いがあるとは言え、なんかおかしいと思うのだ。
 
もひとつ
 
NTRK融合遺伝子の薬 LOXO-101(Larotorectinib ラロトレクチニブ)
 
がん種を問わず、TRK遺伝子異常をもつ患者さんを対象とした治験。
飲み薬。
奏効率70%以上。
 
下記のスライドは載っていないけど、日本語の詳しい説明をオンコロさんがしてくれてる。 ここ
 
 
で、肺がん患者に治験のドアはオープンなのか?
 
国がん東のWebに募集中として探すことはできる。 ここ
ただ、消化器ガンの関連試験として記載されているので、問い合わせるしかない。