南海沿線七福神巡りに行きました
範囲が広いので二回に分けて回りました

福禄寿は泉南市の長慶寺です
結構広いお寺でした

独特なお顔の仁王さんです


立派な三重の塔です
キレイに掃き清められて気持ちの良い空間でした

本堂です
色紙に書いてくださったお坊さんがにこやかでふくよかでホッコリしました

布袋さんは泉佐野市の七宝龍寺です
ここの布袋さんは大きくて楽しませるのが好きそうな
思わずこちらが笑ってしまうほどの魅力ある笑顔と立派なお腹です
以前の写真を探す手間が面倒なのでお見せできないのが残念です

今年も種銭を交換してもらいました
袋の中には五円だまが入っています
最近社務所の係の方がお若くなったのかな?
とても親切な二十代ぐらいの男女が対応してくれましたニコニコ

弁財天さんは貝塚市の水間寺です
餅まきの日でしたが時間が合わず諦めました

弁財天堂は敷地を出て橋を渡って山の方に向かうと左手にあります
池の向かいになります


寿老人は和泉市の松尾寺です

寿老人さんがお祀りされています
中を覗くと奥の方の仏像ではなく
その手前にある梁というのでしょうか
上のほうに額に入った寿老人さんが見えます

本堂です

毘沙門天の堺市にある万代寺は狭い道路を入って住宅地の中にこじんまりとありました
本堂の横に毘沙門天のお堂がありました
中は扉が閉まっていて見えませんでした


大黒天は浪速区の大国主神社です
わかりやすい❗

眷属はネズミさんでした
米俵を守るネズミと打出の小槌を持つネズミです

お堂の中の大黒天さんは大きくてとても良いお顔をしています
撮影禁止でした


最後にお参りしたのが
恵比寿さんの今宮戎です



今回も楽しく巡ることができました
照れ