人生はじめての七福神巡りをしました

奈良県の七福神は日本最古の神社~大神神社が入ることにより七福八宝となります
この紫の台紙?というのかな
こんな立派な表装が無料でいただけるのです(先着10000人まで)🎵
太っ腹です。
巡り終わると満願血縁紐をいただきました(上の写真の紐です)

開くと八寺社の御朱印が見れます

右から大神神社-長谷寺-談山神社-安倍文殊院-信貴山朝護孫子寺-当麻寺中之坊-おふさ観音-岡寺です
一日では難しいので二回に分けて巡りました
各社寺で御朱印をいただくのですが
奈良の七福神巡りは一律300円という
ありがたい金額でした



談山神社の石段と

福禄寿さん木彫りで私の背丈より高かったです(私は140センチです)

十三重の塔 屋根が白いのは雪です


信貴山朝護孫子寺では寅まつりが開催中でした

秘仏毘沙門天の特別開扉に出会いました
何と運の良いことです


はじめてのおふさ観音です
七福神巡りで時間をゆっくり取れないのが残念でした

金のしゃちほこ?キラキラでした
