昨日は母を連れて漢方医受診


私は診察を受けませんでした

(出費が続くし、これぐらいの体調、昔に比べたら、いい方なんで、食事制限、重曹水等、続けて様子をみます)




患者さんで

シルバーカーに酸素ボンベを積んで、ヨタヨタ歩く高齢男性がみえました。




受付のお姉さん

配慮が出来なかったので



待合室、端っこの椅子に座るご婦人に

席を譲って下さるようにお願いしました。




気がつくor

気がつかないor

関わり方が分からないor

気がついてるけど、気がつかないふり



席を譲ってもらったご婦人は

「どうしていいか分からなかった」と。




人の視点や心の動きは様々




踏み込めば

その男性との関わりが始まります

「始まってしまいます」





席を代わって下さったご婦人

近々ご友人が酸素の必要な暮らしになるとのことで、「私の行動、勉強になりました!」と。



私の一歩

大袈裟に言うならば


こういう事を「バタフライエフェクト」というのかな?と





遅昼、七瀬川自然公園にてお弁当



そこで、野良猫に餌をあげている女性。




草むらに隠れて出てこない猫。




聞くと、子どもが蹴ったり川に投げ込んだりと



暴力を奮っているらしい。




子どもたちへの教育


LGBT性教育

金融教育



私には的外れに思えて…




照りつける強い日差し


草木は熱を冷ましてくれる


実験などしなくても

否定しようがない事実




多雨も植物が保水してくれる



気候変動対策は

メガソーラーではなく植林

そして終戦を。







未来を担う子どもへの教育


LGBT性教育〜情報刺激

https://youtu.be/-89YIu2k9Gg?si=KW0I2A-khyu0sJmP


女性の安全

かえって脅かされる気がしますが







投資授業


子らのメンタルがお金ファーストになってしまったら?










https://youtu.be/3a_BGD1Wxp4?si=oeHqiRfWQ7zHjb2K


女性が女性らしさを失ったら


少子化進むと思うけど?



そしてお母さんとしての自信さえ失うことになりませんか?




父親としての

「俺、頑張らなきゃ!」という

熱い責任感も放棄しやすくなるかもね





ここからは身内の話…

お嫁さんの話を聞いていると

彼女の振る舞いを見ていると


常に自分が責任を負わずに済むように考えていると感じざるを得ません





自分は動かず

孫に「怒るよ💢」と言い




抱き寄せて

両ほっぺをつまんだり

(つねるまでではありませんが、その影響か?長男は二男の顔を掴みます)




パートナーへの不満を口にする前に!と


言いたいところですが

姑としての言葉になると

伝わり方も変わってしまう…




「思いやりは損」


「思いやりは自己犠牲」



社会人として生き残る為に

身体に染み付いた自己防御、防衛

責任逃れ先手必勝




日曜日、息子はキッチンカー


長男はおもちゃの中で転けて

目の上下を怪我




お嫁さんは口ばかりで動かない

片付けが苦手だと、開き直る



息子は言いたい事を飲み込んで不機嫌に




スマホばかりみているお嫁さん

耳にイヤホン


それで体調が悪いって

理学療法士の息子から言わせると

自業自得

(とは言わず、帰宅後ケアをしてあげたそう〜翌日は息子も休み、久しぶりの一家でお出かけ)






その翌日(日曜日)孫は怪我


お嫁さんは

怪我をさせた自分を責める隙を与えず

(息子は責めないと思うけど)




息子がキレる

話を聞いてくれないと

「どうしたら変わってくれるか」ばかりを考えて、私に話を持ちかけてくる。





「らしさ」の否定、拒否は

集団の中での自分の存在価値も失ってしまう




まだまだ息子のダメ出しをしたいようで

LINE、活字では説明しきれないと…





「言う前に自分もちゃんとしなさい」

お嫁さんに言いたいけれど





私はこの言葉を

自分に投げかけている




11時

キュンキュンの避妊手術

はなこちゃんの皮膚炎受診





キュンキュンの絶食に

皆を付き合わせてたら


皆が荒れ始めたので


お皿一つでキュンキュン意外にご飯を食べさせています。





動物に理由を話してあげて

それが伝わるかどうか、分かりません





しかし、人間には言葉があります。




人を責める前に


気がついていないかもしれない自分を念頭に


足りない自分を棚上げせずに

日々精進したいものです。



キュンキュン用に



背の高いお茶碗を買いました♪


犬用の方が¥300安かったので

柄は犬がらですが🤭


猫壱のだから、作りはおんなじ♪





犬猫との暮らし


全て自分が責任を負わなければならない


幼いうちに経験させること

子どもたちに必要な気がします。




尽くされる事も幸せかもしれないけれど



尽くす側の方が

人として伸びると思うな、私は。





人生は音楽と共に

https://youtu.be/Z9FNLzLCA34?si=BvQCl_WFZOE-Wb8I