〜子どもの頃〜


学校のこと、勉強


お父さん(お母さん)に


「あのね、、」



「あ!ごめんね、

今ちょっと忙しいから」って、



じゃ、おじいちゃん(おばちゃん)に。。


そんなこと聞かれても

おじいちゃん(おばちゃん)には分からないな〜……





かき消された子どもの声

「助けて欲しい事があるんだけど」




伝えられなかった言葉


得られなかったアドバイス





就職して

いきなり社会人扱い

「こんな事も分からないの?」と



私、忙しいから他の人に聞いて



バカにした挙句、たらい回し





結婚して


旦那さん(奥さんに)

職場(日常)であったこと


「実はさ〜」


聞いて欲しかったこと

TV、スマホにかき消されて



子ども、育児に追われて

深まる溝、亀裂






行き場をなくした言葉



行き場をなくした感情




辿り着く孤立(孤独)





私たちはネグレクトをされて





私たちはネグレクトをして






ネグレクトに対して不感症になっていやしないだろうか?





私が身体の不調

書くことを躊躇うのは





私の両親からほぼ無視されたからです



「祖母の介護が大変」だから





助けが必要だった私のこと放っておいて




今度は「俺たちはもう歳だからお前が頑張ってくれ」って…






ね、今の政治に似ていませんか?



私の不具合

(国民の暮らしにくさ)

まだ解決してないけど





私の不具合に

(国民の暮らしにくさ)


関心を寄せなかったから

知らないよね






国民と政治




信頼関係、絆はありますか?




これからは

選挙に行けない高齢者が増える




だから今度は若者に

お小遣いあげときましょう!





テーブルに置かれたお金


「晩御飯これで食べて」

それに近い扱い




そしてあからさまな鞍替え





寂しすぎる


私(国民)ってなんなん?



貴方にとって

私(国民)はどんな存在なん?






都合よくネグレクトしといて


子ども(国民)に理解を求めるとか

どうなん?





また、それを黙って聞くのって

どうなん?



反発して

「知らんし!」って政治から目を背けるって、それもどうなん?












私たちが生き残るためにすべき事は



嫌な事はちゃんとイヤって言って


立ち向かうこと





昔は年貢を納められないとか


自分たちの苦境に絶えられず


百姓一揆を起こしてた





私たちはその労力さえ

惜しんでいるのだろうか?



それとも若者が

麻薬に溺れる時代が来てしまうのだろうか?



↓「参政党赤坂ニュース」↓

https://youtu.be/8Wx0cEu51EQ?si=FfqJtmOV3tyFS8Wm



この再生回数で

日本国民の危機意識が分かることになるのかもしれません



国民の不信感を

表明しましょう!



役所の職員も

自衛隊員も

警察官も




公務員である前に国民です!




私たちが

親の言いなりになってばかりだったから



30年、成長する事が出来なかった




親を乗り越え

もっと成長しよう!