市役所手続き | こんな娘でごめんなさい

こんな娘でごめんなさい

            

末期癌の父を看取った後は、認知症の母の在宅介護を5年。
現在母は脳出血で入院中で、このまま病院で暮らすことになりそうです。
私自身も遅れてやってきた介護ダメージと戦いながら、日々新しい人生の準備中~。

葬儀を終えた翌日は、市役所の手続きへ。

 

 

 

母の教えの1つに、

 

 

「やりたいことは、できるうちにやっておきなさい」

 

 

というものがあるのだけど、その他に、

 

 

 

「やるべきことをやってから遊びなさい。そのかわり、やることさえやれば何をやっても構わない」

 

 

というのも、私にとって心に残っている大きな教訓。

 

 

 

なので、早く遊ぶためには、さっさとやるべきことは済ませるのら~爆  笑

 

 

 

 

で、早速市役所へ。

 

中央玄関から入るなり、苫小牧市のナンバプレートがドーン!

※写真は吹き抜けの2Fから撮影

 

 

 

3種類ありま~す♪

 

 

 

 

ちなみに、1番下のモノクロVersionはまだ見かけたことがありません。

 

 

 

 

お決まりの”とまチョップ顔ハメ”

 

 

 

 

あれ?この隣に大きなとまチョップがイスに座っていたはずなんだけど・・・

 

 

 

 

って、

 

 

 

車に乗ってた爆  笑

 

 

 

触っちゃダメなので、窓ガラスの反射が残念チュー

 
 
 
 
この展示、なんとこの日からだったのですよ~。
 
ツイてる!私ハート
 
 
担当のお姉さんが、
 
「せめて窓ガラスを開けてほしいって日誌に書いておきますねウインク
 
とおっしゃっていたので、もしかしたら今後は改善されるかも?
 
 
 
 
さて、とまチョップで楽しい気分になった後は、本命の書類手続きに参りましょう。
 
苫小牧市役所では「遺族が行う手続き」というファイルを用意してくださっています。

 

 
 
 
 
恐らく死亡手続きに行った際にいただけるもの。
 
斎場で葬儀をする場合、死亡手続きはスタッフさんがしてくださるので、
 
遺族には、斎場スタッフさんから渡されることが多いと思います。

 

 

 

ちなみに、このファイルは後ほど回収されますチュー

 

 

 

 

中身は、手続きの流れが書かれており、最終頁にはクリアのポーチ付グッ

 

わぉ!めっちゃ便利♪

 

と、いろいろ詰め込んだはいいのだけれど、1番最初の窓口で回収されるというまさかの誤算。

 

 

まるで、追剥にでも会った気分だったわチュー

 

速攻で回収するならポーチなんてつけないでよ~ムカムカ

 

 

まぁ、父が先に亡くなっているので、母の手続きはかなり簡単でしたけどね。

 

引き継ぐ手続きがある場合は労力を要するけれど、終わるだけなら楽なもんです。

 

 

 

ちなみに年金事務所の方は現在予約制になっているらしく、

 

専用の予約センターに電話をしてからじゃないと手続きができないそうでなかなか大変とのこと。

 

私はたまたま話の流れで、「郵送手続きもできますよ」と教えていただけたのでそうしました。

 

現在書類待ちですが、必要なものは全部揃えてあるのであとは記入して返送するだけチョキ

 

 

 

市役所へ行ったついでに無料がん検診の申請も済ませて来ました。

 
 
 
 
早速翌日から検診開始。
 
・肺がん→陰性
・乳がん→陰性
・胃がん→陰性
・大腸がん→検査予約済(6月上旬)
・子宮頸がん・体がん→結果待ち
 
ちなみに私、子宮筋腫という爆弾を抱えていて、
 
そろそろ高額治療で小さくしなくてはいけないギリギリのところだったのですが・・・
 
閉経の予兆が幸いして、今回の検診では見事に小さくなっていました~♪
 
今後は、定期健診が半年→1年に延び、がん検診とセットの年1回でOKになりました。
 
 
 
やった~爆  笑