地味につらい治療 | こんな娘でごめんなさい

こんな娘でごめんなさい

            

末期癌の父を看取った後は、認知症の母の在宅介護を5年。
現在母は脳出血で入院中で、このまま病院で暮らすことになりそうです。
私自身も遅れてやってきた介護ダメージと戦いながら、日々新しい人生の準備中~。

 
てんかん疑惑が払拭できたので、先週から晴れてパニック障害の治療が開始され、
 
処方されたのはレクサプロ(抗うつ剤) 5mg
 

 
 
 
5mg錠はないので10mg錠を半分に割って処方されました。
 
こんなちっちゃい一欠片w
 
 
 
これで効果がなければ5mgづつ増やしてMAX20mgまで行くか、
 
もしくは違う抗うつ剤に変更するか。
 
 
問題はすぐに効果が現れずらいこと、
 
そして最初の1~2週間はむしろ症状がひどくなる場合があること。
 
個人差はあるようですが、残念ながら私はガッツリ該当してしまったようですショボーン
 
 
今までは時々しか症状が出なかったのに、
 
薬を飲み出してからは運転中だけじゃなく自宅でもフラフラしたり呼吸に閉塞感があったり。

 

運転中も、今までは行きはツラいけど用事さえ済ませてしまえば帰りは楽に運転できていたのに、
 
最近は帰りも同じ状態なこともしばしば。
 
 
ただ悪いことばかりではなくて、
 
症状が出てもずっと弱いままでいてくれるのはやはり薬の効果なのかも知れません。
 
以前は症状が出ると瞬く間に悪化してパニックになってましたから。
 
 
そこで、そういう時は抗不安薬を併用してしのぐのだそうです。
 
きっとドクターは様子見で抗うつ剤だけを出したのでしょう。
 
たまたま私は抗不安薬の手持ちがあったので、とりあえず現在それで様子見中。
 
本当は逐一ドクターの指示を仰ぐのが懸命なのでしょうが、
 
いかんせん私のかかりつけ病院は遠く、バスもあるにはあるけど不便極まりない場所。
 
ネットでいろんな精神科が開示している情報なら間違いないと思うので、
 
とにかくそれでしばらくは様子見しようと思います。
 
怪我と違って目に見えないものだし、慣れること・時間が必要なのが精神疾患。
 
あまり神経質になると逆効果でしょうしね。
 
 
いざという時はきちんとドクターの元へ駆けつけますし、定期通院も欠かしませんよルンルン