余震の減少 | こんな娘でごめんなさい

こんな娘でごめんなさい

            

末期癌の父を看取った後は、認知症の母の在宅介護を5年。
現在母は脳出血で入院中で、このまま病院で暮らすことになりそうです。
私自身も遅れてやってきた介護ダメージと戦いながら、日々新しい人生の準備中~。

 

9月6日の地震があって以来、PCのTOPページを「地震情報」にしました。

 

そうするとPCを開く度に、

 

どのくらいの頻度で、どのくらいの規模の地震が起きているか把握できるので。

 

 

というのも・・・

 

 

私、地震に強いのか、震度の推測が低いんですよチュー

 

数日前の夜中にも地震があったのですが、

 

「せいぜい2くらいでしょ」と思ってそのまま寝たら実は3だったとかw

 

 

別の日の朝にも震度3の地震があったらしいのですが、

 

ちょうど起きて階段を下り、トイレに入った頃で動いていたせいか全く気付かずアセアセ

 

母に聞いても「そーなの?知らない」って言うし、

 

ケアマネさんに至っては「あはは。知らない。寝てたわw」って言うし。

 

 

 

みんな、震度感覚が麻痺ってる~!!

 

 

 

普通の人はむしろナーバスになって、ちょっと揺れただけでもビクビクしているというのに、

 

私達と来たら・・・ふっニヤリ

 

 

そんなこんなの胆振地方ですが、余震の回数は日に日に減って来ています。

 

ただ、ちょっと不思議なのは、

 

なぜあんなに離れている函館が、猫LOVE地方と同じぐらいの震度で毎回揺れているのかということ。

 

 

 

 

途中、室蘭あたりまでは揺れているもののその先はなんでもないのに、

 

函館だけ突然復活して結構な震度で揺れているというw

 

道路距離としては離れていても、対岸だから実質的な距離は近いってことかキョロキョロ

 

 

 

いずれにしても、

 

どうかこのまま余震ちゃんが静かにフェイドアウトしてくれますように~キラキラ