難しい読み方の地名 | こんな娘でごめんなさい

こんな娘でごめんなさい

            

末期癌の父を看取った後は、認知症の母の在宅介護を5年。
現在母は脳出血で入院中で、このまま病院で暮らすことになりそうです。
私自身も遅れてやってきた介護ダメージと戦いながら、日々新しい人生の準備中~。

 

なじみのない土地の地名は読み方がわかりずらい

 

ってこと、よくありますよね。

 

 

北海道もアイヌ文化の影響か、独特の地名が多いです。

 

例えば、

 

 

白老

 

 

これは大抵の方が、「え?は・・・はくろう?」とおっしゃるのですが、

 

実は しらおい と読みます。

 

でも、そう言われたら「あ~なるほどね」って納得できるレベル。

 

 

 

そこで、日本全国を旅した私が1番衝撃を受けた地名のことを書きたいと思います。

 

 

まずは、大きな分類で言うと沖縄県

 

もうね、ダントツです。

 

 

初級編として、 城=ぐすく  頭=がみ 

 

北中城(きたなかぐすく)、豊見城(とみぐすく)、国頭(くにがみ)、具志頭(ぐしがみ) など。

 

まぁ、この辺は法則さえ覚えてしまえば全然イケます。

 

 

中級編、すでに解せない読み方

 

南風原(はえばる)、東風平(こちんだ)

 

かなりキテますよね。

 

でも、PCで入力してみてください。フツーに変換されますw

 

 

そして、上級編はもう衝撃です。

 

いきますよ~

 

 

 

勢理客

 

 

 

読めましたか~?

 

せりきゃく? ちゃうちゃう じっちゃく と読むのです。

 

これも、PCで入力したらフツーに変換されます。

 

 

 

いや~沖縄の地名はホントに難解ですね爆  笑

 

 

 

ちなみに、なぜ私がこの勢理客を知ったかというと、

 

とあるタレントさんが経営する飲食店があるからなのです。

 

 

じゃんルンルン

 

 

 

 

沖縄県民なら誰でも知っている「川満しぇんしぇ~」。

 

 

実は、道産子でも結構ご存知の方が多いかも知れません。

 

なぜなら川満しぇんしぇ~は、チームナックスが沖縄へ行った時のガイド役だからw

 

「ハナタレナックス」でも何度か出演されてますよねウインク

 

よって、全国のナックスファンの方々もDVDで見てご存じの方がいらっしゃると思います。

 

 

浦添市勢理客の「寿味食堂」

 

 

 

 

 

ご本人もわりとお店に出ていらして、調理もされてるんじゃなかったかな?

 

なにせ中に入ったことはないもので・・・違ったらスミマセンblue caterpillar

 

 

 

 

という訳で途中話がそれましたが、読み方が難しい地名のお話でした~aya