母の不穏は地味に続いています | こんな娘でごめんなさい

こんな娘でごめんなさい

            

末期癌の父を看取った後は、認知症の母の在宅介護を5年。
現在母は脳出血で入院中で、このまま病院で暮らすことになりそうです。
私自身も遅れてやってきた介護ダメージと戦いながら、日々新しい人生の準備中~。

 

先週あたりからかなり激しい不穏期に入った母おばあちゃん

 

 

不穏に入ると、

 

・すぐにキレる

・急に言葉使いが汚くなる

・なまら高飛車な物言い

・笑顔がなくなる

・お礼などをまったく言わなくなる

・冷蔵庫を食べあさって後始末はテキトー

 

ほかにもいろいろ。

 

 

昨日も突然キレだして、私があまりの剣幕に呆然としていたら、

 

さすがにヤバいと思ったらしく、自分からボソボソと理由を話してくれました。

 

どうやらまた最近デイケアの中で一悶着あったらしく、そのせいで荒れているのだと。

 

原因はまたしても利用者さんの中でボス的存在の女性。

 

話を聞いた限りでは、単純にウマが合わないという他ない。

 

母としては、スタッフさんが自分達のやり取りを見ていても何も言ってくれないのも不満らしい。

 

母の気持ちもわかるけど、スタッフさんの立場もわかるしで難しいところ。

 

 

 

昨日の夜はとうとう、「おばあちゃん 私、明日の朝は起きれないかもしれないから」と。

 

遠回しにデイケアを休みたいということを伝えたかったみたいだけど、

 

私はてっきり”寝坊するかも”という意味かと思い、

 

お母さん 大丈夫。私が起こしてあげる」と言ったら、ムッとしながらふて寝してましたw

 

 

 

で、結局今朝はちゃんとデイケアに行ったんですけどね。

 

ただし、かなり荒れ荒れモードなやさぐれ状態でアセアセ

 

 

そして帰宅後は変なハイテンションだったので、まだ不穏は潜伏中と思われます。

 

とは言え、そういう時は早く寝てくれるので(もしかしたら既に寝ている可能性もw)

 

お休みの日よりは全然マシなので助かります。

 

 

 

早く不穏期が一段落してくれますように~チュー