認知症患者と一緒に暮らしているみなさんは、
必ずと言っていいほど認知症の食欲に苦労していらっしゃる。
我が家もとうとうそのゾーンに突入したようです
うちの母はバイキングが好きなのでよく一緒に行くのですが、
食欲がすご過ぎる&バランスが考えられない
なので、最初の方に見たものをたくさん取ってしまうんです。
だから最近は、
「お母さんは転ぶと危ないから座って待っててね」
と言って、私が取ってくるようになりました。
ただ・・・正直言って私は食べた気がしませんけどね。
まずはなにかすぐに食べさせないと機嫌が悪くなるので、サラダと軽めのメニューを持っていく。
それを食べてる間に、メインやサイドメニューを持っていく。
そこからやっと自分の分を持って席につくも、その頃には母のお皿が空きはじめる。
仕方がないので、母が気に入ったものを再度取りにいく。
戻るとすでに私のお皿が荒らされているので、また自分の分を取りに戻る。
私、全然食てないんですけどぉ~
私がゆっくり食べられるのは母のお腹が満たされてから。
そして、あまり母を待たせるとグズり出すので急いで食べる。
食べた気しねぇ~
きっと子育て中のママさん達はこれが日常なんですよね。
で、パパの協力がある時だけゆっくりできると。
残念ながら私に協力者はいないので、さしずめ私のパパはショートステイかw
はぁ~やぁ~くぅ来い~来い、ショートステイ(お正月)