「ラベンダー 発祥の地」 めぐり | こんな娘でごめんなさい

こんな娘でごめんなさい

            

末期癌の父を看取った後は、認知症の母の在宅介護を5年。
現在母は脳出血で入院中で、このまま病院で暮らすことになりそうです。
私自身も遅れてやってきた介護ダメージと戦いながら、日々新しい人生の準備中~。

 

 

 

ラベンダー ラベンダー = 富良野 ラベンダー

 

 

みなさん、そう思ってると思います。

 

もちろん私もそう思ってました。

 

 

でも、実は違うんです。

 

 

 

 

 

 

 

「ラベンダー 発祥の地」

 

 

ここ、どこだと思います?

 

 

なんと、札幌市南区南沢にある 「札幌南沢神社」 なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

いや~まさかの新事実ですよね。

 

 

しかもこの南沢地区、

 

神社だけではなく、ほとんどの一般家庭がラベンダーを植えています。

 

 

 

なんなら街路樹ゾーンや、

 

 

 

 

 

消火栓にいたるまで、

 

 

 

 

ひたすらラベンダーラベンダーラベンダーラベンダー

 

 

 

南沢地区住民の、

 

 

ラベンダー発祥は我が地にあり!

 

 

という心意気がビシビシと伝わって来ましたよ汗

 

 

 

そして南沢地区で1番広いラベンダー畑がコチラ。

 

 

 

 

 

 

 

 

畑の奥にある白い建物。

 

実は校舎なんです。

 

 

そう!驚く事なかれ、ここは 「東海大学」 のキャンパスなのだ。

 

 

 

 

 

いや~ビックリしますよね。

 

 

 

一般客がラベンダー鑑賞に来た場合、キャンパスに車両で入る事はできませんが、

 

50mほど離れた学生駐車場に駐車してもいい事になっています。

 

 

観光客はおらず、しかも無料。

 

これは穴場を発見しちゃった気分ハート**

 

 

 

さて、せっかく札幌まで来たのでもう1か所 「羊ケ丘展望台」 へ。

 

 

普段なら、

 

「観光客でもないのに、なにゆえわざわざ520円を払って行く必要が?」

 

という場所なのですが、

 

今時期は ラベンダーラベンダーの刈り取り体験ラベンダー が無料でできるので、

 

それならまぁ・・・と行ってまいりました。

 

 

 

 

 

 

こちらは刈り取り体験エリア。

 

刈り取り体験の受付に行くと、ハサミ・輪ゴム・ビニール袋 を渡してくださり、

 

30~50本を目安に取るようにとの事でした。

 

 

もちろん私は50本。でも小さい花なのでそんなにボリュームはないです。

 

 

 

 

 

さて、せっかく 「羊ケ丘展望台」 まで来たのだからクラーク博士に会ってから帰りましょうか。

 

 

 

IMG_20170715_090245068.jpg

 

 

 

ついでに羊さんも♪

 

 

 

おぉ!何気に札幌ドームがw(右側の銀色)

 

 

何十年ぶりでの「羊ケ丘展望台」でしたが、思いの外楽しめました。

 

 

 

ラベンダーは見たいけど富良野まで行く体力がない、

 

そんな時は、札幌で見るラベンダーもいいかも知れません。

 

特に ラベンダー南沢地区ラベンダー はオススメです。