車の入替え その1 | こんな娘でごめんなさい

こんな娘でごめんなさい

            

末期癌の父を看取った後は、認知症の母の在宅介護を5年。
現在母は脳出血で入院中で、このまま病院で暮らすことになりそうです。
私自身も遅れてやってきた介護ダメージと戦いながら、日々新しい人生の準備中~。




4月の話ですが、


7年目の車検を機に車を入れ替えました。



人一倍新しい事や、新しい物を嫌う母なので、(順応できない)


車を入れ替えたら、



『 汚したら困るから乗らないおこる 』


とか、


『 壊したら困るから乗らないおこる 』


などと言い出すのではないかとヒヤヒヤしてましたが・・・




まさかの逆で、喜んで同乗してくれています。ほっにへ



いや、むしろ超気に入ってます。



私の車を見る度に 『 いいわぁ~この車 ラブ』 とウットリ。



もちろん車種やメーカーなんて全くわからない母。


恐らく色が気に入っているのだと思います。


なんの事ないパステルカラーなんですけどね。



前に乗ってた車もパステルカラー。


意外に汚れが目立たず重宝したので、


今回も、ただただ洗車の回数を減らしたい一心でパステルカラーにしたのですが、


更に汚れが目立たないようなのでとても助かってます音符



なにより助かってるのが、


広い駐車場にとめても目立つので、わりと母が早く見つけてくれて迷わない事。


黒・白・赤・灰あたりの車はごまんとありますからね汗



認知症の母が健在の間は、パステルカラー必須になりそうです。


(汚れ防止でどの道パステルカラーだろうけど)