3月の7歳のお誕生日あたりから〜

石に少し興味あったので鉱物セットのプレゼント🎁もらってます。
口コミで見た写真のはもっと大きなジオードや鉱石に感じましたが全体的に小ぶり。
これ、けっこう当たり外れありそうです。
わざわざケースに入ってる化石(鮫の歯)なんて割れてるし
鮫の歯は別に購入して持ってたし、ジオードはもっとちゃんとしたのやりたいと思って取り寄せたのがあったので良いですが〜
そんなジオード。
マンションのベランダではハンマーが響きすぎるので、義実家(一軒家)に行った時に割ってみました。
上のグレーのはメキシコのトランカスジオード。
ブラックライトで光蛍光石が出てくることもあるらしいのですがひとつがそこそこする
届いたモノは空洞がなくて割るのすっごい大変だったわ。
残念ながら蛍光ではなさそう(ひとつはまだ割ってません。)
下のは(産地知らない)わりとよく見るジャガイモ色なジオード
こちらは5〜6個まとめ買いしてみました。
カラカラ音がするのはなんとなくもったいなくてそのまま。
硬すぎるのもそのまま。
これはキレイに割れたやつ。
写真で見るより実際はすごくキレイです
どう加工しても実物のようにはみえないのでこれが限界。
石セットはじいじ&ばぁばからでした。
親からは『ポケモンのバイオレット』のSwitchソフトと合わせてミライドンのモンコレ、
他にポケモングッズをバスボムとポケモンカード、
それから『ザ・スーパーマリオブラザーズ ムービー』のDVDを。
姉からは『マインクラフト』のSwitchソフト。
そしてじじばばからはお洋服も
お誕生日のケーキは今年はシャルロット
毎年何にしようか悩んで、そろそろチョコケーキも…とか思うのだけど『生クリームのが良い
』と言われてしまってね…。毎年ショート??!!と考えると私がやる気出なくて
教室では高さがうまく合わず下手だったシャルロットに挑戦してみました。
そして今年のテーマはピクミン。
形作るのはセンスのない私にはムリなので…
ピクミングミ刺しただけー
ケーキとグミ…
苺とグミ…
きもちわるっ
と思うけど息子はケーキだけでなく大好きなグミまで食べれると大変喜んでおりました。
風船とか買ったセットにケーキ用ピックが入っていたのですがこれあるだけで華やかなるな
2層のムース入りですが下の白は潰れてる…
もはや誕生日の時とかしか出さないプラレール

これもいつまで使えるかなぁ。
(プラレールにはもうほぼ関心はないのですが、たまに出されるパーティー感のためかコレは喜んでくれました。)

食卓専用にしてたから数回しか使ってないのだけど使用頻度低いオモチャだわ
お友達からはお洋服を頂いた
今年も雪遊びができ、、、
春休みにはトランポリンしに行ったり、
4月には入ってからは、映画『のび太の地球交響楽』

も観に行きました。
お台場まで『福井がやってくる恐竜展』と相変わらずの恐竜博に行ったり、
筍堀りも4年目

今年は大きいのが3つで、年々量が増えてて鍋が足りない
5月には潮干狩りも初体験。
蛤取ってる人が何人かいて探したのですが全然出会えませんでした〜。
息子はカニを見つけてそっちに夢中。
筍といいアサリといい持ち帰ったあと1週間ほどがほんと大変
アサリは冷凍できることを初めて知りましたわ。
いくつか死んだけど
潮干狩りは珍しく夫提案(会社の何かで行けるプランがあったらしいです。)でした。楽しかったけど後のことを考えると来年も言われたらとちょっとドキドキ
6月。
赤ちゃんの頃以来の深大寺。
今は『ゲゲゲの鬼太郎』大好きなのでここもまた楽しんでおりました。
何回か行ってるけど喫茶の2階に美術館的なのあるの初めて知りましたよ。
色々仕掛けがあっておもしろい
お茶やら何やらはまた別記事にしようと思います。
7月。
『でんじろう先生のサイエンスショー』行ってみました。
最初からずっと大笑い。大人でも楽しめてここはチケット取って大正解
お土産も買ったのですが、空気砲以外はひとつも出されてない
(右のブックは、空気砲・UVビーズ・チューブロケットの3点セットです。)
夏休みに入ってからは息子とイベント参加しに都心までおでかけも
初のファミリーイベントは1日楽しめました
この時期LEGOショップ行ったり…
飾る場所ないならLEGOはもう要らないと言ってたはずなのに買いまくる近未来が…
避けてたゲーセンも夏休みとなると行っちゃうよね
(行ったのは映画なのですけどね、同じ館内にあるゲーセンとスシローがなんとも…
ちなみにこの日は、『怪盗グルーのミニオン超変身』でした。)
マイクラにハマりはじめた息子のために必死に取ったこれ、レゴもどきですらなかった。
3〜4パーツをただくっつけるだけ。一瞬でできあがった
体験ものではスポーツ系のに行ってみました。
(セパタクローやソサイチやモルックなど初めて聞くスポーツばかりだったわ
)
8月。
釣り堀のある居酒屋だけで終わるかと思った釣りもちゃんと経験できましたよ〜
獲ったのは焼いてもらい(炭火焼き
)
その場で食べることにしましたが、食べきれなければ包んでもらえます。
発泡スチロール用意してったけど焼いてから持ち帰れて助かりました。
言っても真夏だし
車中からの富士山

近くに道の駅もあり、ついつい富士山パフェ頼んじゃうよね。
赤富士と青富士
写真にないけど息子はシャインマスカットのパフェだったかな。
夏休み2度目のゲーセン(映画)は、
クレヨンしんちゃん 2024 「オラたちの恐竜日記」でした
その他には、
室内テーマパーク2カ所へ。(1カ所は雪遊びもできるので、真夏にとても良かった!)

国立科学博物館も連れて行きたかったのでこの機会に(常設展のみだけど電車で行ったのでだいぶ足疲れたよう。上野久しぶり〜。)。
博士ちゃんで出ていた日本オオカミ(多分コレ)も見れました
お祭りも1回はいけたなぁ
この月の体験では室内ものを。
ロボット教室やプログラミングのお教室は近くにあれど、3D制作体験はなかったので実家近くまで行ってみました。
楽しかったようですが〜…場所とお値段考えるも現実的ではないかな
と。
夏休みの後半ではお友達と行く予定だったボルダリング、都合悪くてキャンセルされてしまったのだけど1人でも行きたい!と珍しくやる気
空いていたし初回だから少し声かけてもらえたりで楽しかったよう。
今年3回行ったのですが、週末はやはり混んでて教室に通ってるわけでもない素人には少し居心地が…。
そのお教室も隣で眺めていたけどあまり息子には合わなそう。
やる気があるならどこかで簡単に習ってここに遊びに来る、にしようかな。平日休みがなかなかないから土日避けると回数は来れないかも。
9月。
前々から気になっていた丸亀製麺の麺打ち体験をちょうどテレビでやっていて思わず勢いで申し込んだ
それっぽく見える
!
制服も6色の中から好きなの選べて、これが良いなと思ってた色を息子が選んでいてひっそり満足
ここはかなりヒヤヒヤするんですけど、こういう時左利きの息子の後ろには付けない
切られそうだわ。
ということで同じく左利きの夫が後ろについて上げるのですがそもそもこの方も最後に包丁触ったの数年前よね
茹で上がり早くしたいので細めになるよう横から口出しまくった私

トッピングがさぁ
何種類も何種類も好きなだけどうぞ形式で…
夢の世界か。
みんなやりたい放題なうどん(麺見えてないし
)となりました。
上がわたし。
左下 息子(欲張って3つも取った卵

は食べきれず、私と夫に分配されました〜
)
右下は夫。ネギ半端ない
すごく良い経験させていただきました
この月のほかの体験はかけっこ教室。
全然話聞いてなくて、ただ走っていただけなのでスピードアップにつながったかはナゾ
また習ってるスイミングでの検定にも参加してみました。
参加人数も少なく、参加者全員がメダルをもらえるゆる〜い記録会でしたが
初めてのメダル、嬉しそうだったので良い成功体験になったかな
10月。
10/1の都民の日には久しぶりの動物園。
(子どもは遠足でも行ってるので今年2回目かな)
歩ける距離が増えてきてお友達も一緒だったこともあり走り回り…。
こっちが疲れたわ
ハロウィン含めて大小お祭りの多い月でした。
(今年もポニー
に乗れました〜。去年は怖くなっちゃって直前で機嫌悪かったけど、今年は余裕で背の高い方の馬にも普通に跨がっておりましたよ
)
運動会もあり練習してきたダンスに徒競走(かけっこ教室の効果はなかったように見受けられる。)。
そして運動会の振替休日には貴重な平日休みってことで再びボルダリング。
11月。
ボルダリング3回目。
そろそろご近所で習おうか考え中ですが、土曜がサッカーのためなかなか予約できずにいるのですが、そろそろサッカーの進退を決めねば。。。
息子とのおでかけ1
なんで行ったんだったか覚えていない…。
スシローとセットなのだけど…何をしに行ったのだったか
(自分の頭が危険すぎる…
)
ゲーセン目的?!
スシローの握りの米が小さくなってる気がした米不足な時期ですね。
息子とのお出かけ2
本を読まない息子が唯一好んで読む「学校のおばけずかん」シリーズ。
買いに行ったついでにお茶すると大人しく読んでくれてゆっくりお茶できることに気づいた今年の夏。
(こういうお茶時間を何年も望んでいたのよ〜。なかなか優雅に過ごせない男子との生活
)
味をしめて再びやってみました〜
浮かれて普段なら頼まないフレンチトースト(息子とシェア)めちゃくちゃ美味しかった。
甘々になるけど気にせずチョコミントドリンクも
読書中の息子は紙パックジュースという安上がり
良い
そしてこの頃から少しずつ集め始めるお菓子たち。
ハロウィン終わったらクリスマス準備よね〜
ほんと忙しいわよね〜
今年見つけたこんなの。
ポケモンのウエハースチョコを想定してたのですが全然違ったわ。
プラリネチョコなのね。そして絵ほどナッツのようなものは分からず。
日本語の書かれてないお菓子を…と思うとこんなになるけど案外食べてくれて助かった。
小さいのはアドベントカレンダー用。
クリスマス用ゾーンができました。
左は幼稚園で通ってた裁縫のお教室で作った飾り。
(前年のリースは落としたはずみで壊れてしまいました
)
後ろのは詳しくはまた今度。
ツリーも飾りつけ完了。
なんだか今年のは雑に見える。。。
毎年12月少しすぎると飽きてしまって手をつけなくなるのですが、今年は毎日楽しみにひとつずつ取って食べてました。
ようやくイベント感を楽しめるようになってくれたかな
週1くらいでサプライズでこっそりベイブレード吊るしてみたりして。
結局、ツリーの飾りには今年もコストがかかる
そして今年もペガサス2による天体観測へ。
土星・月・木星と観れました。
去年、これのあとで自宅用の簡易な天体望遠鏡をプレゼントにもらったのですが、うちでは月が見えない上に設定が全然上手くいかなくて…
ちゃんとした天体望遠鏡で見た月はレンズいっぱいすごく眩しくて、自分で動きつつ視線を回さないと輪郭も掴めないくらい大きかった
すごいな、月
!
去年はミニ望遠鏡作りをしましたが、今年の待ち時間はスノードーム作り。
瓶の蓋にスポンジ貼って、その上に飾りを配置。
瓶の中には洗濯糊&水を混ぜたものを入れてから蓋を閉めて逆さまに。
キラキラのラメも入れてるので振るとキラキラになるのですが水分量が難しくて。
蓋閉めた時溢れたらいやなので少なめにしたら上が浮いてしまった…!
22日には少し早めなクリスマスを実家にて。
今年社会人になる上の甥っ子がきてくれました。
この先はもうなかなか会えないかなぁ
子どもの頃あんなにしょっちゅうあってたのにもうだいぶ他人行儀。男の子だなぁ。
姉の用意してくれたカスタードパイなケーキ。
濃厚なカスタードがすごく美味しかった。
父の用意していたジョエル・ロブション。
ネットで値段見てびっくり。
食後の満腹な時ですら美味しいとは思ったけどやはり重かった。空腹の時に食べたかったわ。
こっち側からも美しい
23日。
クリスマス会という名の誕生日会。
メニューは決めてたけど前日の残り物が多すぎて、ほぼほぼ残り物だけのクリスマスとなりました
だいぶ茶色な食卓ですわ。
今年もノンアルコール
そして今年のケーキ。
去年と同じお店にして、今年は汽車でした〜。
積まれている石炭(?)クッキーが美味しい
25日朝

サンタさんからは、Switchソフト『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』
義両親からは、Switchソフト『太鼓の達人 ドンダフル フェスティバル』と太鼓のコントローラー
姉から ベイブレードのサムライセイバー
父からは、LEGO(NINJAGO)と浮き上がる?お絵描きボード。
サンタを隠す親からのプレゼントは、LEGO(マイクラ)とベイブレード(シルバーウルフ)とポケモンバスボム。
今年も色々集まったなぁ
ありかたや
一年ぶん駆け足な記録ですが
今年は映画率増えた!
ちゃんと2時間じっとしてられるようになってきてだいぶ安心しましたわ
今も冬休み用にチケット買ったので日にち決めて席予約しなくては…!
「働く細胞」観たいらしいですよ。
アニメじゃなくて実写なの分かってるのかな…
あっという間に年の瀬になってしまいました。
もう少しマメに更新できたらこんな長くなって面倒になることもないのですが…
何度ももう止めようかなと思いつつ、振り返って見る用には便利なのでダラダラと続けてしまってるブログです。
気力のあるうちは〜、かな。
それでは良いお年を!