息子のこと | ときどきブログ

ときどきブログ

ブログの説明を入力します。

入学からあっという間に1年経ってしまった…!
1年分の記録笑い泣き


入学後、「学校行きたくない〜」ってなる子が想像以上に多く、2学期くらいまで母親と一緒に登校する子が周りに多かったなか、わりと順調に小学校生活をスタートした息子。
(いまだに毎朝マンションの下までは付き添ってるのですがニコニコアセアセ

放課後教室も楽しいみたいで「行きたい!」と友達いなくても躊躇せずに行けたのですが、1学期の終わりに向かってどんどん食欲がなくなり…。

毎日給食もだいぶ残してるようだったし家でも食事でごねたり…。
残しても幼稚園の時ほど言われないためか、嫌いなものは食べないクセでもついてしまったのかなぁショボーンと思っていたら夏バテしてたみたいガーン

夏休み数日前からいきなりの胃腸炎でダウン。
治ってからも久しぶりの蕁麻疹が治らなくて旅行もキャンセル笑い泣き
夕方くらいからひどくてとても温泉に入れる状態ではなかったの。
この頃の写真はガリガリよタラー


昼間は元気になったので泊まりはキャンセルし、日帰りしてきた鴨縄シーワールドイルカ

シャチのショーは見ものでしたニコニコ


夏休み入ってゆっくり過ごす中で回復していき、 

・地元のお祭り


・サッカー観戦


・博士ちゃん展(正確には《君も博士になれる展》)



・ディノサファリと、

そこでの化石掘り体験?

ついでにお土産の化石と私の趣味のホッチキス笑



・横浜は「ポケモンバトルの世界大会」開催中だったので、ポケモン色々見てきました。


・首都高(株)内も覗いてから帰宅。


そのほかにも夏休みには、

・マックアドベンチャー

・銭天堂の人形劇鑑賞

・幼稚園での夏祭りに参加

・お友達と夜の花火やらゲーセンやら


びっくらポンがポケモンだったためくら寿司三昧もしていたし、、、。

夏休み予算大事笑い

(今はすでに春休み予算を考え中ですが〜アセアセ



プチプチで買える実験もやったら良いと安易に買ってはみたけど準備が大変だったりで付き合いの悪い母親にあの手この手で先延ばしされた息子ムキー


2つほどしかやらなかったなぁ爆笑アセアセ


横浜でやっていたジュラシック展。

残念ながら息子いなかったためお土産のみ。




秋もまだまだ暑い中お祭り行きました。

白バイやパトカーに乗せてもらってます。

展示用車両はカッコいいの選んでるのでしょうが(パトカーなんてフェアレディZだったよ。)、白バイこうやってみると大きいびっくり


ポニーも乗せてもらいますおねがい

めっちゃ固まってぎこちない爆笑



今年のハロウィンは仮装せず〜なのか?

これもいつまで楽しんでくれるかしら。


イベントの食事は年々手抜きされてるのですが、、、。

なかなかひどい感じのデザートたちニヤリ

マシュマロが溶けないからブラウニーにくっつかないし、顔は下手だし。

コーヒーゼリーは黒すぎて顔がわからん。。。)

 

ほかにも秋は、

・遊園地(思えばこれが最後かな?)

・幼稚園の同窓会

・市民マラソン


マラソンは1週間前にまた胃腸炎で体調崩して病み上がりだったし、(サッカーのクラブチームとして参加なので)チーム内に息子より大きい子も足の速そうな子もたくさんいてやる気無くしちゃうんじゃないかなぁと心配してたのです(ただでさえサッカー辞めたくて仕方ないところなので。)

なのに結果はチーム内ではダントツの1位でびっくりびっくり

2位の子と10位離れてる凝視!?

いちばん嬉しかった出来事かも泣き笑い

いや、なにげにスイミングも頑張ってたなキョロキョロ1番下のコースに1年近くいたのに、この1年で5級くらいあがったのです拍手

幼稚園の先生やお友達(参加してない子)まで応援に駆けつけてくれてお祭りのような気分ですごせましたおねがい




冬になり、空気も澄んできたころ星空、天体観測できる機械に恵まれましたニコニコ

望遠鏡キットを頂き自分の作品を作る傍ら、外ではペガサス2に運ばれてきた天体望遠鏡で、木星・土星・昴を観せてもらいました。

私も初めてだったので楽しみで照れ


びっくりするほど小さかったけれど木星のシマ模様やら衛星やらはっきりみえたり、土星の輪っかとかオモチャのようで(表現が変かな?)可愛らしくみえましたおねがい



学校行事では公開授業(何気に頻繁にやってますが」やら発表会やらありました。

が、幼稚園とくらべるとイベントはほんと少ない。


そして冬といったらクリスマス。


毎年飾るクリスマスツリーのお菓子はチョコが多いのですが、12月に入って早々飽きるらしく手をつけられなくなるので(そして大量に余りお友達に分配される笑い泣き)、今年は好きなものしか飾らないぞ!と

6割グミ(ジューシードロップ&ハリボ)、

3割チョコ(マリオのペロティ&ツインクル&ブラックサンダー2種)、

1割キャンディ(チュッパチャプス)

の構成に。

クッキーとかのが可愛いって思うけど食べないしショボーン


木製のアドベントカレンダーにも小さなグミやらラムネを詰めたのだけど、さらに気になったこちらも購入。


お菓子より玩具だからさ真顔


毎日、キューブ型のパズルやら知恵の輪やらが出てきます。(知恵の輪とか解説欲しかったよ。。どうなるのが正解かわからないものがいくつか笑い泣き


まぁ、これも息子にはそこまでヒットしなかったのですがーえー



そして今年のプレゼント。


サンタ → 釣りスピリッツのSwitchソフト

父→  マリオカートのソフト

姉 → 電脳スイッチ(写真右下の。私の苦手系笑いなぜか息子はせっせとハマる。)

義両親 → 天体望遠鏡 他(いくつももらうのは違うと思い誕生日に回すことを提案)

親 → デイナの恐竜図鑑のDVD、恐竜パズル、モンコレ、ピクミン4のソフト、Switch本体


十分貰いすぎだと思うのよ。

みなさんどんなもんなんだろう?

ちなみに本人からサンタへの依頼は釣りスピだけだったのです。本体ないのに爆笑本体は誕生日まで我慢するつもりだったらしいから、貰いすぎというよりはあげすぎか…。大人が反省すべきところよね。)



恐竜パズルはこんなもの。トリケラトプスは夏くらいにあげてたのだけどティラノを追加しました。


四角じゃないから額がなくてさ。

同じ形でダンボールの型を取り、裏に貼り付けて立てかける。

反ってくるので棒も貼ったのですがあまり効果無し。


現在、遊ぶ部屋の壁に立てかけてるのだけどさ、手間の割に地味なヤツらよ泣き笑い



望遠鏡は天体観測を機に興味持ってくれるかなぁと思ったのですが、わが家のベランダからは月が見えない泣き笑い

夜に出かけるのもなんだし、他の星見ようにも角度付けすぎるのか全然調節上手くいかず…。

ここは正月実家に帰った時に…って思ったのに義実家も月見えなーいえーん

こういう時に「よーし、なんとかしよう!」って行動できる父親がわが家にはいないためお蔵入り悲しい



釣りスピの影響かさかなクン番組の影響かお魚にも興味出てきました。

スーパーでは丸ごとの魚を求められるのですが、私が調理イヤー不安

生協さんのうろこ&内臓とった冷凍品だったり干物だったりの世話になってます。

新巻鮭に魅入ってるところニコニコ


とりあえず2023はこんな感じかしら。
歯医者通いはもはや習い事レベルになっており、神経溶けた歯が何本あるかショボーン
もう歯医者ないでも顔パス状態。。。
早く医療費補助を…不安

そしてこの1年で言葉遣い悪くなったわぁちょっと不満
バカヤロウ、コノヤロウ、オマエ、ウルセー、ダマレ、〇〇ジャネーシ、、、
ほかにあったかな。。。
もう口癖です真顔
そしてキレやすくもなったわぁ。
周りに聞いてもそういう子も多いので(全員ではない)、成長なのか?と思いつつもここに態度の悪さも加算されるとイラっと来ることが多々ある。
そんな時はどんどんこちらの態度も冷たくなり、距離を置きたくなり、それが連日続き…となるとあまり良い状態にはならないですね。わかっちゃいるけどダッシュ
気持ちを持ち直し耐えているとまだまだ甘えん坊ではあるのですが、なんともねぇ。。。
いつまで続くか分からない修行だわ魂が抜ける