たまに週末に作りたくなるランチピザ

最近作ってないけど〜

もうすぐ最後のバジルが収穫できるのでやりたいなぁ。
余裕あるかなぁ

今年もバジルの鉢をいただき育成中

一回ペースト作ったらわりと簡単だったので、大量に大葉買って大葉ペーストも作ってみました

こういうのは「意外と簡単じゃーん
」って思えるうちに何度もやっておくべきと思う


スコーンを作りたい!
でも、ちょっと簡単なレシピで〜って手抜きをしたらテーブルパンのようなのができあがった。
まぁ。。。
バター刻んだりしてないしサクサクになるはずはないのでこんなものか

今年はほんとにパンもお菓子も作ってないのでひとつの記事にまとめてしまえる

ゲーセンで大量に取ったチョコベビー。
なぜか私は昔からそこまで魅力を感じないし息子もあまり食べない。
使い途に困りクッキーにしました。
目指すはステラおばさんの

それにしてもチョコチップとして使うと一気に消費されるな!
これをあと2〜3回やればなくなる
と思ったけどそう思い通りには動いてくれない。(私が
)


銀杏がお安く売ってたので前から作りたかった銀杏フォカッチャに。
サイズを変えて焼き上げました

めちゃくちゃ美味しい

ちっともきれいな丸にならないし膨らみも悪い
いつ買ったのかも忘れてしまうくらい放置していたネコ型。

中身を挟んだ写真が残ってなかった。
お料理アプリで当選したジャークチキン(ポーク)ソースを使って、肉と玉ねぎをマリネしてから焼き上げたお肉を挟んだのです。
これも週末ランチ。
(これ、年の初めくらいなんだけどこの頃はわりと作ってる…!)
一次発酵した生地の一部に手で混ぜていくのだけど気泡が潰れるし思った以上に耳の割合少ない



二次発酵の速度も白い部分とは違ったしでドキドキの焼き上がりはなんとか色の部分維持してました〜

これを保存する用の動物顔のプリントされた保存袋を買ってたはずなのに見当たらない。。。
長時間放置しすぎたせいだな

せっかく色をつけたのにカレースプレッドとか塗ってから焼いて台無しにしてしまう色々と残念な人間です

これも週末ランチに使いたかったのです

手作りする気でいたらカルディで粉買ってたの思い出して(これも散々放置されていた。)やってみました

思ってたんと違う。。。
なんか普通にパンっぽい。
もっと油多めでパイ感のあるもの想像してましたよ。
専用の粉で袋裏のレシピ見てやったから間違ってないと思うんだけど。。。
これは自分の好みの味を見つけるまでリベンジ要るだろうか。。。
それともこういうもの…と諦めるべきか。
こういう時、田舎は近くにすぐ試せるお店がなくて困る

葱油餅が5月の頃のことなのだけどこのあとずーーーーっとパンお菓子作ってなかったぽい

思い返せば6月〜夏休み前にかけてほんとにキリキリと生活してた気がします。。。
働いてもないのになんでコレ?!?!と我ながら不思議だわ。
毎年恐怖に感じる夏休みが今年は息抜きに感じたもんなぁ。。。
そんな8月。
これまた放置してたカルディのウニ醤油を使ってスティック作れそうだと早速試してみました。
(ネットで以前から買ってたウニ醤油と比べて薄くてシャバシャバでパスタとかには物足りなくて持て余してたのでした。)
焼きすぎて苦みが…

でも塩クッキーのようで美味しい。
簡単に作れはするけどおやつとして数分でなくなることを思えばそこそこ手間?!
とは言え、もう少しちょうどよい焼き加減覚えたいのでもう一回くらいはやりたいな
