はじめてのメロンパン作成を息子と一緒に…。
甲羅より首や手足を伸ばすのがなかなか難しかった。
(なかなかリアルな裏事情…
)
この時点でちょっと…
オーブンの中で腕がとれた

息子のは手足ひっこめた状態のカメばかりできあがりしま
全然違う用途で初使用
九条ネギのチャパタ…のはずだったけど手に入らなかったので普通の長ネギで。




以前パン屋で買ったメープルの食べなかったので心配でしたが、味は気に入ってくれたようで良かったよ

やはりノーマルが良いんだね。
いつか再びフランスパンに挑戦するかも…。
でもあの帆布で休ませるの場所とるしけっこう面倒よね〜とか思ってたので買っておいたこのバゲット発酵用のプレート


ひとつは大きいけど3つしかないとあっという間になくなる。
押麦消費&麦こがし使用のクープ入りパン。
麦こがしは水分多めにしないと成型固くてやりにくいかも。
食べるパンを全て手作りにしようと思ったらかなり大変よね

スーパーの食パンほんとありがたいなぁと思った日。
茹でた押麦を混ぜ混ぜ。
2度と使わないかもと思っていたこの型を出してみた。
こういうのやらないと思ってたけど…。
残念ながら普通のパンではダメだったなぁ。
耳部分多すぎてふわふわ感減っちゃって全体的に堅くなる。
ちぎりにくいのでやはりデニッシュくらい油分が入ってるのが前提なのかしら。
ハロウィンのタイミングで買った紫芋パウダーを試すのに焼きました。
逆にやろうと思ってできる柄じゃないと思うのだけど…。
最近、食パンの減りが半端ない。
(私がやたらと食べてる気がする…



もうちょっとパン作り率増やしたいとこだなぁ。