1月。
前々から焼いてみたいとは思っていたもののなぜ自分の誕生日の日に焼き菓子なんて作っているのか…。
しかもめっちゃ重たいヤツ

おかげで買ってきてもらったバースデーケーキに支障が出たわ

そんなわけで、やろうやろうと思っていたエンガディーナ。
レシピと同じサイズの型がなくて、どのサイズで作るか何度も考え直し、そのたびに分量計算し直し…、
そこまで計算ばっちりで焼いたはずがオーブンから出してみたら《なに?このキノコは…》って状態だった

場所によってクッキー生地が1cm近い厚みあるのですが私の技術でどうやってキレイに切れと…
一切れ薄くてもかなりボリューム。
トップもなかなか重たくてカットしても立たない〜
ご飯に関しては…華やかさなどかけらもなく、息子の好きな焼売食べ放題にしてみた。
ちなみに誕生日当日のご飯は…《だるまさん》。
幼稚園でのお弁当生活に向けて、お弁当箱を自分で開けるとこから練習していた時期なのでキャラ弁
おぉーっ!?

バイキンマンだー!
(えっ?そこ??)

アンパンマンもいるー!
(えーーーっ!?)
まぁ、そんなことはともかくオメデトウ

一切れ薄くてもかなりボリューム。
なかもキャラメルをしっかりめに焦がしたので濃厚。
なかなか食べ切れないボリュームなのでこれを作ることはもうないかも

生クリームが中途半端に余ってたので久しぶりに焼いたキッシュ。
キャベツと舞茸だったか具は冷蔵庫に残ってたもの適当に。
お菓子だと夫の助力なしではなかなかなくならないのですがキッシュならわたし一人で一台いけちゃうー

やっぱりおかず系の方が好きだなぁと実感。
3月。
ショートケーキ
を焼こうと思うものほデコレーションほんと苦手なので、なんとかキレイにできるものはないかと検索しまくってスクエアに落ちついた。

スポンジ生地をスクエアで焼いたことなかったのですがまぁまぁうまくいったかな

3枚にカットして苺挟んでクリーム塗って…。
なんだけど大粒の苺しか売ってなくて厚みが出ちゃうからかなかなか平らにならない、、
トッピングも飾ってはみるけどやっぱり小粒の苺欲しかったなぁ。
しかも翌日の結婚記念日用には今年は何もなし。
(いや、去年のようにケーキ2台になっても困っちゃうから良いんだけどさ。
なんか《イベントの準備なんて自分は何もしないのが当たり前》みたいな顔してる人がすぐ近くにいるってのがなんとなくモヤッとするわ。)

周りカットしてもミニサイズに変わっただけのよう

翌日はちゃんと立った!
ご飯に関しては…華やかさなどかけらもなく、息子の好きな焼売食べ放題にしてみた。
テーブルでどんどん蒸してって、好きなだけ食べて良いよ!
嫌なら今日は白米とか他のおかず食べなくても良いよ!と

皮やら粉やらで炭水化物多いし、中身はネギと玉ねぎ大量だしバランスは良い、、、ハズ!?
そこまで勧めるとなんか変と思うのかいつもほど食べなかったわ

幼稚園でのお弁当生活に向けて、お弁当箱を自分で開けるとこから練習していた時期なのでキャラ弁

お弁当箱開けた途端、

って言ったからドヤ顔
して見守ってましたらね?

次に続いた言葉が、





で、終了。

さんざんだるまさんの絵本読ませたことはもう忘れたか!
ふふふ。
自己満足で終わっちゃったよ

まぁ、そんなことはともかくオメデトウ

こんなことできるようになったのね!と日々驚きを与えてくれて成長が嬉しいよ。
そしてこの冬の間にすっかり甘えん坊になったねぇ。。。
以前は離れてても全然平気だったのに。。
幼稚園ちゃんと行けるんだろうか

いつもはベリー系ムースがあったりとわりと自分の好みのケーキを選んでくる夫ですが、今年は息子も食べれるものってことでシンプルショートケーキにしたそうですよ〜。
いったい誰のお祝いだ?ってくらい私へは配慮なし












最近の自粛ムードでお家に引きこもると色々作ってしまいますねぇ

ほんと何かしら毎日のように。。。
そりゃ肥えるわ

そんな記事もまた近々…