ケーキ | ときどきブログ

ときどきブログ

ブログの説明を入力します。

5月頭のダロワイヨ。

初めて食べたマカロンはダロワイヨだったかな。
苦手だった。
その後ラデュレやジャンポールエヴァンやエルメでマカロンのイメージだいぶ変わったけど。

パンはお高いけど美味しくて好き。
お惣菜も好き。

でもケーキは甘ったるくて好みじゃない。
特にチョコレート系。

と思っていたけどこのケーキ美味しかった!
小ぶりでちょうど良いニコニコ











高校生の頃、今ほどケーキ屋などなかったし知ろうともしなかったあの頃には父親がたまに買って帰ってくるトップスのケーキ以上に美味しいチョコクリームは存在しないと思ってた。

30歳前後で久しぶりに食べた時にはくどく感じて『あぁ、これは女子高生の好む味だったのだな。』と寂しく思ったものです。

それを最近になって急に食べたくなる時がある!
身体が若作りしたがってるのか??


なんにせよそんなトップスを宅配で買えるのは感激です。
これも5月前半。



生地がワッフルタイプのは初めてですが、美味しいラブ
なんなら全体クリームで覆われてるのも販売してほしいくらい。

夫にも好評で実は今日もまた届く予定








今年もこの季節が来たなぁ照れ
というわけで5月半ば、ご近所のケーキ屋さんで出るマンゴー半分がっつり使用したケーキ
これがトロけるんだっ
夏に出るマンゴーボートのケーキと、
秋に出る丸ごと桃のタルトは外せないお店です。

ところが今年のは〜キョロキョロ
たまたまかもしれないけれど筋がすごかった。
マンゴーは相変わらず完熟でトロけるのに口の中に筋が残る…。
ちょっと残念。


夫はそんな大きいケーキは要りませんといつも別のものを頼むのだけどこの日はロールケーキ(これもだいぶ大きいけどね!)を購入。

私の分も買えば?と勧めてくれたのでこれも買った
滅多に買わないロールケーキだけど大きくて見るからにフワフワで。
ここのスポンジは美味しいことも知ってたので楽しみでしたがハズさない










5月後半、パン屋さんの。
白桃のチーズタルト。
タルトのサクサクはさすがにないかなぁ?



5月は食べすぎてる…。







そして6月。
ヤナギのケーキたち。
毎年父の日は実家にスイーツが集まる。
集まりまくる。
なぜ父まで用意しちゃうのか。

写真には写ってないけどこれプラス、ショートケーキが3つあった。
その3つの人気が高くて先にお皿に乗せてしまったので写ってなかったけれど私もそれ食べたひとり


なんか冗談のように苺が大きくて形がキレイびっくり
苺は思ってたより酸味ありましたがケーキが美味しい。

近所にケーキ屋がありすぎて(辻口さんが牛耳っていて?)、滅多に食べないお店ですがやはりここも美味しいんだよね。









私の買っていったBAKEのチーズタルト。
並んでいるのは知っていたけど実は買ったことなかったのでこの機会に。
(どうせ食べきれないと持ち帰り想定して日持ちするものにしたのでこれはわが家の持ち帰り分。
ひとつヤナギが紛れてますが
プレーンのもの、オレンジ、抹茶と出てました。
この抹茶美味しかった。

(さすがにスイーツづきすぎて義務感になりつつあったのか感想が雑になりつつある










散々既製品載せておいてテーマを「手作りお菓子」にしちゃってますがちゃんと作ったのあるの!!

利用しているお料理アプリで当選したブルーチーズ。
最近買ってなかったので嬉しい。
が!!
これ使って何か作らないといけないらしくてさ。

普通にバゲット、ピザに乗せても良かったけれど前々から作りたかったチーズケーキにすることに

というか自分で買うのはピカンテばかりでドルチェって買うことなかったからスイーツに向くのではと思ったのですが、ドルチェと言ってもしっかり普通にブルーチーズでしたよ。。。


まぁ、良い。
6月半ばに焼きあがったこれ…。


これ(レシピ本参照)↓を参考にしてなぜこうなった?ともう悲しくて仕方ないわ



表面油浮いた感じあるし、ナッツは沈んでるし、何より焦げてる。
しかも途中で天板の向き変えなかったから焦げ部分偏ってるし。


でもカットしてびっくり。
なかトロ〜リだったびっくり


キレイにとろーりラブ

ほんのりブルーチーズで美味しい!
沈んだナッツが香ばしくなくなっててそれがもうほんと残念だけどチーズケーキ部分は文句なし。

これを見ためも美しくするためには何をしたら良いんだろう…。
こういう時やはり教室で教えを請いたくなるよねキョロキョロ