八方だし | ときどきブログ

ときどきブログ

ブログの説明を入力します。

スーパーで見かけて気になっていた八方だし。


モラタメさんでほぼ1本の価格で2本お試しできたので購入してみました。
{FDBCFB80-459F-4AAA-A4C5-96BB0C057D78}


相変わらずありがたいレシピ付き。

半年分の月ごとのお浸しと炊き込みご飯のレシピが載っていましたニコニコ


とりあえず1度は食べたくなる若竹煮を作ってみましたよ〜。
{6112FE68-99CA-49DE-A8BD-E844CD399DEA}

この他にもお浸しとか炒め物に使ったりとちょこちょこ試してはいるのですがどうもね……盛り付けがね……。
美味しそうに見えないので写真自粛笑い泣き


麺つゆを調味料がわりにするレシピは多々ありますが、それと比べると甘くなりすぎず使いやすいです。
というかこれあったらもう麺つゆ買わなくても良いかなぁ。


まだ試してないのですが、これひとつで炊き込みご飯の味が決まるってすごいよね。
楽すぎてさ…。
いいのそれで?って気分になります。
ぜひやってみなければ…!



そして付属のレシピは便利で良かったですが他にも。
私が八方だしというものを初めて知ったのがこの本でした。
{2F48446F-A6E2-4A38-A311-79A51B5687A0}

歳とってもう少し滋味食とか健康的なのにしたいなぁと思うときに浮かぶのがワタナベマキさんのレシピ。
(別の本を持っていて、好みの当たり外れはあるのですが全体的にヘルシーなんですよね。)
この本で使われる2大調味料のひとつが八方だしだったのですよ。
(もうひとつは酢タレだったか。)

ほとんどのお料理で使われている。
逆に八方だしないとほとんど作れない。

本の中での八方だしはもちろん手作りのものなので、お弁当作るわけではなかった私には作っても使いきれないと思って実行に移さずに終わったレシピ本。。。


スーパーでこの八方だしをみた時にこの本また活躍できるかも〜と思ったのですよね照れ



初めての調味料は使い方慣れるまでに少し時間が掛かりますが、たくさんあるので少しずつ試していきたいなぁニコニコ