当選 | ときどきブログ

ときどきブログ

ブログの説明を入力します。

モラタメさんから頂いた「味の素」。

{C157BF69-1B30-4B66-82D4-C009ECF16829}



当たると思わなかった〜。
普段、味の素使わないのでなんとなくレシピだけ見たいかなぁくらいな気持ちで応募してたのですが



そのレシピ本がこれ。
{06B1B936-759A-4A4F-9B29-240EE16D59A0}

レシピというより使い方だったのだけど。
{90CDFBBE-A3BC-4861-AEB0-DE09CEC35A45}
下味に使ったり、解凍時に使ったりって発想はなかったので驚きでした。
これやってみたい!と思いつつ、そういう習慣がないのですぐ忘れてしまいいまだに試せず



で、上記の使い方実践してこんなの作れますよー的な。
{06975E1C-C416-47D7-86A6-98BFE8BB3E14}




あとは味の素の説明。
{BBEE2B14-3811-4F34-A6B4-63ED8DFDEF55}

「この正体不明の白い粉は実は化学調味料ではない」ってことはいつだか驚いたので覚えているのですが、原材料は知りませんでした。

サトウキビ発酵させたものなのですね!
塩味寄りなのかと思っていたけど違ったのかな?
発酵したらもはや塩味も甘味もないのだろうか…キョロキョロ
そして天然素材の旨味は赤ちゃんでも大丈夫ってさらに驚き。



こんなものにもどうぞ的な紹介。
{86EBD8F0-7C9A-4252-A12F-BC9D2E09D685}




レシピといってもこれだけでした〜笑い泣き
何にどれくらい使うものなのか、分量を知りたかったのですけどね



とりあえず瓶に移してみます。
{BC5E71C5-C6FD-4B2D-941F-6B3510B8E223}
非売品サンプルなので1/3くらいしかない


結局分量分からず、仕方ないのでモラタメさんのネットに出ていたレシピで試してみました。

ねぎ塩うどん。 鶏肉なかったので豚肉で。
{F39FBD08-D9DB-4DCD-AB6E-A63E2F9159CB}
これ1人前に20振りでしたびっくり

私の予想よりはるかに多いの。

というのも昔、私の母が出汁の代わりにってお味噌汁に入れていたのですよ。
「2〜3振りで良いのよ〜。」って
当時の母はたった2〜3振りで味の違いをちゃんと感じていたのだろうか
私は全く分かってなかった。
(さらに余談ですが祖母はお寿司を食べる時の醤油皿に味の素入れてますね。
他の人のお皿にも親切心で入れてくれようとするのですが…なんせ最近目が見えなくなって来た祖母。
白いパラパラは見えづらいらしく全ての小皿の上にてんこ盛りになっていた時は仰け反りそうでした…。)



ちなみにレシピ通りに作ったこのねぎ塩旨味うどん、非常に薄味でした。
薄味だからこそほんのりと分かる何か。
それが旨味なのでしょう。
濃い味だったら消されちゃうような気がする。




そしてもう一品は「うま味たまごスープ」。
{A3DB9DC1-819B-49D0-8515-CB33C117E778}
これまた薄かったなぁ。

この薄さに調整するのが自分だと感覚つかめないかも
妊婦の時の減塩には役立ったかもしれないな…。

こちらは2人前で10振り。


味のぼやけるお料理に良いのかもしれません。
私だとペペロンチーノとか毎回微妙
あ、瓶のトマトソース使った時も微妙だった。

まだ残ってるのでそのうち試してみたいと思います。


しかし習慣づいてないときっとまた忘れてしまうので、キッチンの横に貼り付け。
{0C5C61B6-E1FE-4711-BBF7-7D497FF9D9CB}
非売品の味の素パンダ瓶ってば裏にマグネット付いてるのですよ

これ、普通に売れば良いのに照れ