最近のちょこっと食材 | ときどきブログ

ときどきブログ

ブログの説明を入力します。

頂きものだったり色々とニコニコ


たんぽぽの茎クッキー
{DF12B36D-8B1C-4BA9-B98A-D01B9A39298A}

先生がお仕事で作っていたクッキーのおすそ分けを頂戴しました

たんぽぽの茎ってお通じを良くする効果があるらしくてね。
若い人なら便秘の一言で片付いてしまうけれど、老人になってくると「出ない」ということは命に関わってくるようで
もともとそういった方達に向けて、薬に頼らず自然の食品で、かつ毎日取り入れられるものということでクッキーができあがったそうです。
15時のおやつに1日3枚食べれば良いという。


そんなわけで3枚ずつ袋詰めして下さいましたよ
{8C1496D4-48B7-497E-B24F-78CDE35BA1D2}
確かに。
緩やかに。
自然な感じに。
効果あった気がする〜。

今となっては買い取ってでも欲しい気分






いただき物にゅうめん。
{58037481-FD9A-49E1-A4A2-70FE71D86551}

にゅうめん自体はそれほど美味しいと思ってなかったのですが上品なお味でした〜。
そして、薬味として付いていた「一休堂」の柚子七味が美味しくて欲しくなった。







いつの?って感じのハーゲンダッツ。
{50188960-92F7-4CE9-B07D-85F1BA296BE5}

桃が出たと聞いてよろこんで買いに行ったのですが、いまいち桃感が薄くて。
バニラ主体なお味でちょっと期待ハズレ。
ソルティバニラ&キャラメルは安定の美味しさでした







気になっていた卵サンドお試ししてみました。
{23F089E0-BC40-4729-A199-4BF27887775D}

「あまのや」のたまごサンド。
{0F51D8D2-660F-486D-B0DE-CC9B4E8D38FF}

卵サンドって言ったらゆで卵潰してマヨネーズと和えて…しか知らなかったけれど、最近厚焼き卵を挟んでたまごサンドを名乗るものを良く見かけるようになりました。
(関西の方ではこちらが定番なのだとか??)

作ること考えたらそっちの方が楽だし、美味しいなら取り入れたいと家でも試してみたりしてなかなか好評でしたが、お店のものを食べてみたいとデパートにて購入。

甘くないんですね
確かに卵サンドって甘くするものじゃないけど、厚焼き玉子が甘くないことに衝撃受けました。
甘さのない玉子にマスタードが効いていて、これはこれでもちろん美味しかった。
家では今後甘みをどうするか検討中。
と言っても滅多に作らないんですけどね







ご近所の豆腐屋さんで再販された食べるラー油と、ついでに試してみた豚みそ。
{C89C5EAB-36DA-4C54-B743-3D0861959F1F}
この食べるラー油を、卵かけ御飯のお醤油代わりに使うのが好きだったので再販されて嬉しい


豚みそはね、厚揚げに塗って焼くのに購入。

どちらも買って正解








ルイボスティーが切れたのを機にまとめ買い。
{1B7D0A18-5DFB-45E6-AF34-D3164A3EB468}
リピ買いのマルチフルーツ。
チェリーオレンジ。
もう一つはスリーピータイムとなっていますが、こちらもフルーツ系の香りのものです。


夏場で水出しにしてしまうのでそれほど濃くなく、ルイボスティーの栄養的なものはほとんど摂取できてない気がしますが
涼しくなってきたのでそろそろ濃く煮出して飲むべきかなぁ。

  




久しぶりにカフェインレスコーヒーコーヒー
{03F974E3-8037-447C-B32C-FA39216FB214}

本当はNespressoのカフェインレスを買いたいのだけれど、引き篭もっていては手に入らず
ご近所でドリップ見つけて試してみました。

うん。
美味しくない
以前買ったインスタントもそうだったけど、飲み続けるうちに慣れてくるものだろうか…。