
ともちゃん探します~

ストーカーのように探します~

見つけた


終始後ろ姿。
他の選手がコースの下見して障害との距離を測る間にも、テレビカメラに向かって撮影。
緊張もあるだろうに。
気が散らないのかなぁ。
さすがプロだなぁ。
と感心してしまいましたよ。
トップスコアと呼ばれるこの競技の大まかな内容ですが、まず参加者はアマチュアに限る。
障害のひとつひとつに難易度に合わせた点数が付けられていて、制限時間内に1番点数の高かった人の勝ち。
ひとつの障害は2回まで跳ぶことができ、バーを落下させなければ点数が加算されていきます。
バー落下させてしまった障害はもう跳ぶことができなくなります。
1番大きく難易度の高いジョーカー障害は跳べば高得点ですが、この障害に限ってはバーを落とすと同じだけの減点があるのでかなりダメージ。
選手の方は自分の実力に合わせた障害を選んで跳ぶのでコース取りも人によって様々。
制限時間が決まっているためわりと無茶なスピード出しているような方も。
何よりアマチュア限定のためか落馬率がすごい高かった

ジャンプで落馬って見ててもおっかないしすぐに立ち上がれない方もチラホラ。
こ、この競技に出るんだぁ…

何気にハラハラしてしまいましたがようやく最後の方で登場。


テレビで見てお上手なのは分かってましたが本当に上手でした!!
この実力なら元オリンピック選手がコーチに付いててもなんの不思議もない!
危なげなくジョーカーも跳んでいてなんかもう感動でしたよ。

演技後はファンサービスも忘れない~

グラスアリーナを大きく一周して声援に応えてくれましたー

(普通はこんなことウィニングランでしかしません~)
にわかミーハーで、演技後のテレビ収録の場面もこっそりのぞき見してきちゃいました


タレントさんっていつもあんな大声だしてるんだー

さて、興奮冷めやらぬ次の競技はフィナーレを飾る6段飛越競技。
毎回、日本記録でないもんかとわくわくするやつです

華原朋美さんの乗ったキャリーズサンは2014年に199cmを跳んで日本記録となっています。 (記憶にないけど私見ていたはず
)

今年もキャリーズサンは出ていました。
(よく働くよね!)
しかし今年は182cm止まり。
192cmまで勝ち進んだ2頭の馬のうち1頭がキャリーズサンでした

192cmってこんな↓ですよ。
飛べるかよ、こんなもんって思っちゃう高さです。

今年は記録更新ならず。
でも楽しかった!
朝から夕方まで丸1日満喫しましたよー。
最後にグラスアリーナ解放して飾られてるお花をもらえるのですがら、10年ぶりにもらっちゃった



カーネーションだよね、これ?
(このまま母の日に送っちゃう?!と一瞬邪な考えが頭をよぎったのは内緒
)

これ持ち帰るのにも車で行ってよかった。
屋根のある席にいたにもかかわらずなぜかがっつり時計焼けとかできてるし今日になってもまだ顔が痒い。
本当にこの日は夏日でしたねぇ~。
G.W.の良い想い出になりました。


















話変わって今日。
今日ってアイスの日ってご存知でしたか??
たまたまら通りかかったサーティワンで見てしまった!

レギュラーコーンが¥100
?!

いや、食べるでしょ!と時間と同時に並んでました

あっという間に行列であと5分行くのが遅かったらあまりの列に断念してたと思う、、、。


人参型のチョコ入りなのが可愛い

久しぶりにサーティワン食べましたよ~

良い日だ
