何か作らねば…と前日くらいになって慌ててメニュー考えました

中身。

これにやたらと時間取られてしまった~

去年のもだったけど中が苺ではないのが主流なの?
とりあえず今年も使うだろうと前日にパイ生地だけは仕込んでおく。
その後メニューを決めて買い出しへ。
23日にケーキを取りに行ったら夕方からごはん作り。
ケーキはグラマシーニューヨークにしました


箱可愛い

そしてやたらと背が高い。。
冷蔵庫に入って良かった~。

シンプルでいいね。
クリスタルっぼい飾りも良いな。
(HAPPY BIRTHDAYプレートを買いそびれたので今年はこのままで
)
15cmのを去年は余裕で食べた気がするけれどなんだか今年のは同じサイズなのに大きく感じます。
ごはんですが、今年のパイ生地はつまんで食べれるパイカップを作ることにしました。
パイ12分割してマフィン型に敷き込むのがかなり手間でして。。。
2種類作ったりとかもして。。。
これは焼き上がり。


右のは敷き詰めたパイを空焼きしたあと、

左のは敷き詰めたパイ生地に、
ケチャップ→水切りヨーグルト→炒めて柔らかくなった茄子の塊→挽肉の順に乗せて生地と共焼き。
焼きあがったら再び水切りヨーグルトを乗せて飾って完成。

クリームチーズ→茹でた金時人参→ブルーチーズ→ドライいちぢく→胡桃を乗せて再び軽く焼き、食べるときに蜂蜜かけて頂きます

そして去年失敗したツリーサラダはやめて今年はリースサラダ

お肉はチキンではなく豚にしました。


今年のパイ生地は去年のものより膨らみが良い気がします

日々精進。年々精進??


気づいたら去年の3倍くらいのボリュームになっていた

30cm近い…

ドライいちぢくとマッシュルームを赤ワイン煮したソースを豚ロースの上に。

即席で作ったサラダ。

並ばれていくお皿をみて、ボージョレーの日に続きまたしてもパンは拒絶されてしまった…

放置してたらワイン煮詰まりすぎてソースがない…

またしてもなんだか分からない塊になってしまったわ。


(わざわざバケット買っておいたのに。2本も。)
スープも考えてたけれど多すぎるので自主規制。
(品数多くないけどひと皿の量がね…
)
そして。
先日購入のワイングラスマーカー使ってみましたよ!
(今年で最後になりませんように…。)

私は葡萄のチャーム

ワインに関連するチャームが何度見ても可愛い。

夫にはチーズを

食後のケーキ。


ワイングラスとか言いつつわが家のは実はブランデーグラスです

結婚する時に、「割れてしまって3個しか残ってないけど使うなら持って行きなさい。」と祖母から譲り受けたバカラのもの。
とっても薄くて指で弾くと”ちり~ん”と風鈴のようなキレイな音が響くのでお気に入りなのです

ワインは安物だけどフルーティで好みでした~。
(そしてせっかく買ったワインクーラーを使い忘れたわ!)

去年のもだったけど中が苺ではないのが主流なの?
単にコスト削減?
それが少し残念~。
甘さ控えめで食べやすいけれどここのはクリームが少し多いかな。
これなら私でも作れそうじゃない?!とか爆弾発言してみちゃったり


