九州のうまいもの | ときどきブログ

ときどきブログ

ブログの説明を入力します。

調味料に続いてお試ししていたモラタメさんの九州シリーズ。

今回は「ご飯のお供」でした


4種類お試しできましたよ
{C0D2DFC5-CFB4-4C9E-94BE-F5A9C6792599:01}

ご飯お代わりしないし、そもそも量減らしたりしてるしでなかなかお供たちを食べる機会はないのですが、ご飯のお共ってどうしてこんなに美味しそうなのか

まだほとんど試してないのですが賞味期限が長くて助かる。
なんとなく賞味期限順に並べてみた
{7A987DF6-3B70-4362-9CD3-DF37F5FCC838:01}



『豊後冠地鶏味噌』
{396BDAD3-08BE-4306-94F4-C6F7BADD6A14:01}
”冠地鶏と麦味噌を併せた食べるお味噌。”


こちらはご飯のお供だけでなく、おかずの味付けにもなるのでさっそく試してみましたよ。

とっても甘くおつまみになるお味噌でした
キャベツに付けてパリパリとそのままいただいたのですが、豚バラカリカリに焼いた上に乗せても美味しいに違いないっ



『阿蘇高菜めしの具』
{87A34F46-8C7B-424A-8217-C66A0E3E5EB8:01}
”漬け込んだ阿蘇高菜に、人参、ちりめん、にんにくを加えて炒め、瓶詰めされたもの。”


パスタに入れても卵焼きに入れても美味しいとなっているけれど、やはりご飯が1番相性が良い気がします。
なので最初はご飯に…と思うとまだ開けられない。





のり佃煮『しま育ち』
{63EC67F5-7CD3-48C2-AF77-72A5F247B6C9:01}

ご飯のお供と言ったらやはり佃煮かなぁ

まだネギの佃煮残ってるので開けていませんが海苔の佃煮も大好物
しばらく朝食白米派にするべきか…。





きのこ佃煮(生姜味)
{98BC5DCA-C1D9-469F-8C5A-B757E7319DA7:01}

こちらも佃煮。
珍しいキノコの佃煮。

キノコを煮るとなるとイメージではエノキなのだけど、舞茸とエリンギで作られているそうです。
(エノキより好きなので嬉しい)

さらに生姜味ときたら美味しくないはずがない。

こちらもパスタ、うどん、サラダのトッピングでも合いますよ~と。

これだと白米以外に入れても好きそうな気がする。






本当ははじから開けてすぐにでも試したいところなのですが、いっつもそうしてきた残りがね…。
中途半端に空いてる瓶ものが冷蔵庫に溢れているのです{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/michellemichiru/534014.gif}
年末に向けてせっせと消費中なのでこれらの開封はもう少し先になりそうです。

楽しみは先延ばし~
(とか調子の良いこと言ってみる。)