(なので正確には7月予定の講座。)
ブルーベリーでした~。
(申し込んだとき、勘違いした私の頭にあったのはミルクレープ。クレープ焼き焼きするはずが、夏場の折込みパイだとわかった時はちょっと目が遠くなった…
)

ちょっと胃が心配で珈琲も紅茶も断ったらブルーベリージュースを作ってくださった


前回の杏の時もジュース頂いてます。
水とミキサーにかけただけのシンプルで贅沢なやつ

夏場の折込みパイはほんとに……大変。
一回折るごとにバターがダレて冷蔵庫行きなので時間がかかります。
この日はとんでもなく猛暑だったし。
クーラー付いていてもオーブンも使うキッチンは猛暑…!
冷やすのにもまた時間かかるし~。

夏に美味しい冷たいデザートです。
冷やしてもサクサクのパイが課題。
そして中身はゼラチンで固めてあります。
(夏場の板ゼラチンは溶けるものなのだって初めて知った。最近それで失敗したのですが長時間水に浸してたせいだと思ってた。
氷水でふやかさないとダメだったらしい。)
この硬さのものをパイごと綺麗にカットする自信はない

持ち帰り分はしっかり冷えた頃に頂きました~。


これくらいカッチリしてると切りやすい



表面はこちら。

ミルフィーユは食べにくいけれど、パイはやはり美味しいよね
ところで。
最近別の学校で習った試食分を毎回のように分けてくれる生徒さんがおり、この時もまたお裾分け頂きました






ヘーゼルナッツクリームのケーキ
スポンジ、美しい!!
売り物にしか見えない…!


表面はこちら。
デコレーション、美しい!!
すごく美味しいクリームでした
