
今回消費したいのは、だいぶ前に買った冷凍パイシートとマシュマロ。
レモンパイを作るとことにしたけれど、どうやって作るか、最近買ったパイの本2冊やむかーし習ったものを比べつつ検討。
この本のレモンパイだと、


上にマシュマロがあるということは、アパレイユも一緒にオーブンで焼くタイプのもの。
これだと見ためのレモンっぽさは皆無。
でも、マシュマロ可愛いなぁ。


こちらは生地を焼いた後にマシュマロを乗せて再び焼く。
その上のレモンのクリームは生のまま。
こちらはものすごくレモンぽくて夏らしい~。
表面にシロップを垂らして艶出してるようです。
で。
どれを採用しようか色々考えた末、こうなった。

しっかり型取らなかったのと押さえて焼かなかったのとで美しくないけれど…
パイシートは市販のもの。
クリームは、以前教室で習ったものを採用。
レモンピールをクリームの中に混ぜ、ゼラチンで少し固めたものです。
本のように上にピールを飾ったり、シロップかけたりは面倒なので省いちゃう。

焼いた時はこんなに膨れてしまってクリーム入れられないのではと少し焦ったけれど、上から普通に被せられました


あんなに膨らんでいたマシュマロもカットしてみたらこんなにぺしゃんこに

存在はだいぶ薄かったけれど、生地とクリームの間で湿気防止の役割はしっかり果たしてくれたかな。
このレモンクリーム、習ったのはもう5~6年くらい前だったみたい。
このブログ始める前で写真も残ってないのですが、当時はココア生地のマシュマロなしのものでした。
酸味もけっこうあって美味しかったのを覚えているのですが、久しぶりに食べてもやはり美味しかった~

酸味苦手な夫は酸っぱすぎるかな?と勝手に判断してほとんど1人で食べてしまった…!
本によってもちろんレシピも作り方も違うのですが、レモン量ものすごく多いレシピとかちょっと気になる。
今回はレシピは採用しなかったけれど、この2冊の本の中からも作りたいものたくさんで、最近見ていてとても楽しい
