三渓園へ | ときどきブログ

ときどきブログ

ブログの説明を入力します。

そんなわけで、三渓園に到着。

私の予想ではだだっ広い庭園だったのですが…
いや、実際に広い庭園ではあるのですが、建築物の見所が多くて素敵でした




最後に向かう三重塔を池越しに眺めながら散策。
{1ABD1DB4-93C9-4A2C-906E-5B88A767518E:01}

{7AFDD2E9-C639-4153-9734-5DE70E540C2F:01}


あまりにも陽射しが強いので藤棚下の椅子にて休憩~。
ちょうどキレイに咲いてますチューリップ紫
{359BE015-D9EA-4B6B-8EB7-001857FAE931:01}


広い日本家屋にも入れて感動でした。
縁側は祖父の家にもあったけれど、家が広くなると外側歩いてでも迷路のように思えてくる。

昔の家屋って襖全部開け放ったらものすごく風が吹き抜けそうでいいなぁ{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/na/nandm0404/32221.gif}
それでも最近の猛暑には吹き抜けた風だけでは対応できないだろうか…。
とか、暮らすわけでもないのに住み心地を想像してしまってた


こんな坂道があったり。
{5480CEA5-DE31-4419-9C57-C128D9625274:01}

竹の子が生えていたり。
{512ECFF3-E995-43BE-8BBF-E00749406CD7:01}

 庭園と山と合わさった感じなのもまた良い。


いくつもの建物を通り過ぎ、茶屋を通り過ぎ、坂を展望所まで登り…。

展望台から見た景色がザ・工業地帯!って雰囲気だったのは衝撃でしたが、気を取り直して気分を山の中に戻します


三重塔を見たら反対側から坂を下りしばらく歩くと大きな合掌造りが{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/2510.gif}

{90CED388-5DB9-4FD9-91B6-C1F6689C106D:01}

私が見たことあるものよりかなり大きいですよ~。


裏から見るとこちらの幅が正面に見える。
{6ED649AD-29F4-4E64-BF3A-43E485E79449:01}



玄関すぐに馬屋跡。
{D6B6E967-E2EB-4FD8-BDF8-8EEC4E79A208:01}


玄関突き当りには、2階に続くやたら急な階段。
{42F54C72-FFA5-4F15-A566-FF8477F955A3:01}
これはなかなかに怖かったです。
そしてギシギシ軋む2階の床。
2階の中央以外は床がネットで1階が覗けたり(もちろん立入はできません。)、びびりは長居はできない{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/yu/yuni88/675915.gif}


1階も…何部屋あるのだろう。
{D7380708-FCC3-4D4C-AAEB-66FEE0FB303B:01}

さすがにここでは住み心地の想像はしなかったけれど、今でも合掌造りの家はあって生活されてると思うとすごいわ
 
 
原三渓さんの趣味で集められた建築物がたくさんの三渓園。
なかなか楽しくて良かったですよ~。





音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜

何気に登り降りが多くてですね、ふだん引きこもりの私は翌日軽~く筋肉痛になったのでした。

そういえば最近はほとんど運動していない。
と、いうことで2日目は夫を道連れに競歩で散歩。
8キロほどですが、腕ぶんぶん振って歩くと何気に肩にも疲れがくる。。。


そして3日目の夕方にはかなりの筋肉痛になったしまった