お野菜をペーストにして保存しお料理アレンジするというレシピ集みたいなものでした。
お野菜は、菜の花・春キャベツ・春にんじん・かぼちゃとそれぞれのペーストバージョンが載っていたのですが、その中でもやってみたいと思っていた人参で試してみました

まずはペースト作り。

人参とジャガイモを煮込んでフープロにかけ、保存のために少量のお塩を加えただけの簡単なもの。
レシピ通りにやると、思った以上に大量にできたので半分は冷凍庫へ。
(ジャガイモ入ってるので最初から半量で良かったかもー
)

ここから日々アレンジ料理が始まります



あとは生地に混ぜてマフィンとかもありましたが、マフィンは特別興味を持てなかったのでパス。
4品作ってペースト半分消費だったのでやはりちょっと作りすぎたかな。
ペースト自体にはほとんど味は付けてないので、混ぜるものによって全然違うものになるのですが、自然と栄養いっぱいとれるようになってるのは嬉しい。

















そういえば最後に口内炎できたのがいつだったか思い出せないな、と最近ふと思ったのです。
独身の頃は気をつけて野菜摂っているつもりだったのに、ほんとに頻繁にできていた口内炎。
これはもう体質なんだろうななんて思っていたけれど、今になって思えば全然足りてなかったんですね。
逆に今の方がそれほど野菜使ってないのでは?と感じることもあるのですが、こういったペーストとか自然と摂取できていたのかもとちょっと納得~