館内には世界の麺料理を食べられるフードコートがあるようなので遅めのお昼を取ることに

小規模なラーメン博物館みたいなとこでした

ラグマンとラクサという辛味の少ないのを選んでいただきました~

やること(体験)やって、食べるもの食べてようやく落ち着いたのでようやく館内見学できます

歴代のカップラーメンの展示室から、創業者の安藤百福さんの紹介ビデオを観て、ここに行き着くまで試行錯誤したカップヌードルへのこだわりの歴史を観ながら移動するのですが、この安藤百福さんがすごい。
なんといっても名前がすごい。
いや、とんでもなく幸運もってそうで素晴らしい名前だわ。
この方が初めてカップラーメンを作ったのが40後半だったかな。
(戦争経験してる方なので、スタートが遅いのは分かるのですが)、亡くなられる90代まで新商品を開発していたと。
で、最後に作ったのが宇宙食ですよ!
宇宙でも食べられるラーメン!!
それを考えたのが90歳を超える人って!!!
男子一生の仕事ってこういうことよね

おそるべし日清。
展示室なんてさらっと流すかと思っていたけれど、十分楽しめました。
最後にお土産コーナーでは。
世界の錦織選手!
そうだった。
某ユ◯◯ロばかり目立ってるイメージあるけど、この方に今ほどすごくなる前からサポートしてるってことでもおそるべし日清。
この辺は世界向けの味付けにしたのかしら?
買ったのはこちら。
1日楽しんで退館するころには夕方な街並みでした。
平日は空いているから良いね

大荷物抱えたままね…
